マガジンのカバー画像

TONJIRU STAND 総合マガジン

41
ここを見ればトンスタのことがだいたいわかるマガジンです。
運営しているクリエイター

#豚汁エバンジェリスト

協会がゆく!豚汁レポ〜(静岡編)とん汁枡形〜

こんにちは。豚汁エバンジェリストを名乗って活動してます、いわあゆ(iwa_ayu)です。 究極の豚汁とは何か?を追求すべく、全国の豚汁を食べ歩き、レポートしています! ※本記事にて言及されている意見はあくまで個人見解であります※ 少し更新の間が空いてしまいましたが、今回は、なんと、全国遠征! 静岡のとん汁名店にお邪魔してきました! ずっと気になっていた「とん汁枡形」さん 行きたくても時間がなかなか作れず・・でも行きたい!ということで、深夜バスを即日予約して弾丸で行って

協会がゆく!豚汁レポ 〜3大牛丼屋チェーン食べ比べ〜

こんにちは。豚汁エバンジェリストを名乗って活動してます、いわあゆ(iwa_ayu)です。 究極の豚汁とは何か?を追求すべく、全国の豚汁を食べ歩き、レポートしています! ※本記事にて言及されている意見はあくまで個人見解であります※ 第4回は豚汁のお取り寄せ! ずっとやってみたかった、牛丼屋チェーンの豚汁を食べ比べしてみることにしました。 みんな一度は牛丼屋でお金をプラスして、味噌汁を豚汁に変えたことあるのではないでしょうか。 今回の食べ比べ ・吉野家 ・松屋 ・すき家

【9月長月の豚汁】~りんごとさつまいもの豚汁~

9月はとてもバタバタしていて、ちょこっと遅れてしまいました… そんなバタバタな最中、福島復興支援の一環で、現地農家さんと交流しながら農業のお手伝いをしてきたのですが、そこで収穫した、りんごとさつまいもを使って豚汁を作ってみたところ、予想に反し、とても美味しかったのでこちらを9月の豚汁にしたいと思います。 秋の実りを味わう、甘くてほっこりする優しい豚汁です。 <9月の食材> ・豚こま肉(塩麴漬け) ・さつまいも ・りんご(半分はすりおろす) ・仙台味噌(東北地方で好まれる

協力者がぞくぞく集まってくる不思議な連鎖のハナシ

こんにちはいわあゆ(@iwa_ayu)です。 豚汁エバンジェリストを名乗りTONJIRU STANDという屋号を掲げて世界に向けて発信しています。本noteはその世界進出に向けプロジェクトメンバーとともに歩む変遷レポートとなります🐖🐖🐖 ***** チームTONJIRU STANDが生まれた経緯もしかり、TONJIRU STANDには不思議な求心力があり、ふと気がつくと周りには応援団が集まっているという奇妙な現象が起きます。 もともと、アカレンジャーが「豚汁エバンジェリ

協会がゆく!豚汁レポ 〜浅草MISOJYU〜

こんにちは。豚汁エバンジェリストを名乗って活動してます、いわあゆ(iwa_ayu)です。 究極の豚汁とは何か?を追求すべく、全国の豚汁を食べ歩き、レポートしています! ※本記事にて言及されている意見はあくまで個人見解であります※ 第3回は久しぶりに豚汁協会メンバーと、店舗突撃レポート! 東京浅草にある、おみそ汁専門店「MISOJYU」さんです。 おみそ汁専門店自体が国内数少ないですが、ここはブランドの世界観がとてもしっかりしていて、我らTONJIRUSTAND(トンスタ

【価値仮説検証】人と人とをつなぐ、「バトン汁」やってみます🐖🐖🐖

こんにちはいわあゆ(@iwa_ayu)です。 豚汁エバンジェリストを名乗りTONJIRU STANDという屋号を掲げて世界に向けて発信しています。本noteはその世界進出に向けプロジェクトメンバーとともに歩む変遷レポートとなります。 ***** もともと私が着想したTONJIRU STANDの構造は、普通の飲食ではなく、食べられるのに捨てられてしまう規格外の廃棄食材や、余った食材を豚汁にして美味しくいただくという発想が起点にありました。 ▼ビジネスモデル図解 店舗を持

TONJIRU STAND おうちで楽しむ基本の豚汁レシピ

こんにちは、豚汁エバンジェリストを名乗る世界豚汁協会会長のいわあゆ(iwa_ayu)です。 TONJIRU STANDという屋号を掲げ、世界一ホッとする豚汁を届けるべく、普及活動を行っています。 このnoteでは、私が提供しているTONJIRU STAND基本のレシピを紹介したいと思います。(お家で作りやすい分量にアレンジしています) TONJIRU STANDの豚汁は、これ1杯でおなかも気持ちも満足してもらうために、具だくさんで、ひとつひとつの具材もゴロっと大きめ

祝TONJIRU STAND 初出店

2019.08.29 オリタ食堂さんのご厚意により、記念すべき「にくの日」に、TONJIRU STANDの初出店が決まりました。 <メニュー> オリタ食堂で人気の卵かけご飯と、我らTONJIRU STANDの特製豚汁の朝定食800円です。 また、これから毎月第4木曜日が、オリタ食堂 presents TONJIRU STAND (トンスタ)の定期営業日となります。 <場所> 渋谷の東急百貨店方面ドンキホーテはす向かいにある、バーを間借りして営業いたします。 <営業時

【8月葉月の豚汁】~夏の冷やし豚汁~

お待たせしました。 キーンとつめたい夏の冷やし豚汁が完成しました。 氷を入れてキンキンに冷やして、ゴクゴク飲めちゃう豚汁です。 <8月の食材> ・きゅうり ・なす ・にんじん ・絹豆腐 ・オクラ ・みょうが ・大葉 ・自家製白味噌 ・豚ロース(しゃぶしゃぶ用) 豚汁を冷やすと脂が固まって美味しくなさそう・・・? 心配いりません。 しゃぶしゃぶ用のロース肉を使えば脂も少なく臭みも出ませんよ。 せっかくのお肉が硬くなりすぎないよう、おなじみの塩麴に1時間程度つけ込み、沸

会長がゆく!豚汁研究レポ~とん汁たちばな~

こんにちは。豚汁エバンジェリストを名乗って活動してます、いわあゆ(iwa_ayu)です。 究極の豚汁とは何か?を追求すべく、全国の豚汁を食べ歩き、レポートしています! ※本記事にて言及されている意見はあくまで個人見解であります※ 第2回は店舗突撃レポートではなく「お取り寄せ」 新潟県妙高市にある「とん汁たちばな」さんです。 こちらのお店は、日本に豚汁専門店はないかなーと探していた時に上位に出てきた人気店。アクセスが良いとは言えない立地にも関わらず、行列が出来るお店なのだ

複業スタートアップ始動。初めてのお仕事は私たちを創出してくれた、この場所だった、の巻

こんにちはいわあゆ(@iwa_ayu)です。 豚汁エバンジェリストを名乗りTONJIRU STANDという屋号を掲げて世界に向けて発信しています。本noteはその世界進出に向けプロジェクトメンバーとともに歩む変遷レポートとなります。 ***** フットワークが功を奏す初仕事受注の経緯前回のプレゼンを終えて、晴れて正式にスタートが出来たTONJIRU STAND。プレゼンは、仕事をください!という協力依頼もかねてのことだったのですが、プレゼン中に水Pさんから「そうだ、さっそ

事業本格始動を決めたプレゼン、の巻。

こんにちはいわあゆ(@iwa_ayu)です。 豚汁エバンジェリストを名乗りTONJIRU STANDという屋号を掲げて世界に向けて発信しています。本noteはその世界進出に向けプロジェクトメンバーとともに歩む変遷レポートとなります。 ***** 偶然にもチーム発足から1か月めの夜、Nサロンのコミュニティマネージャー2人へのプレゼンが終わりました! この事業が、ただの思いつきではなく、シナリオをもって一貫した事業構想を描いていることを伝えられるよう、この日まで思考を行

チームビルディングとブランディング。メンバーと想いを共有する、の巻

こんにちはいわあゆ(@iwa_ayu)です。 豚汁エバンジェリストを名乗りTONJIRU STANDという屋号を掲げて世界に向けて発信しています。本noteはその世界進出に向けプロジェクトメンバーとともに歩む変遷レポートとなります。 ***** 前回の決意を経て、メンバーを召集しました。 ”自分1人ではなく仲間とやるのだから、ヒエラルキーではなくフラットに。 誰かの号令で動くのではなく、個々人が意思をもって自走できるチームにしたい。” この思いをもって、改めて、自分

夢から現実へ。事業策定は行ったりきたり、の巻

こんにちはいわあゆ(@iwa_ayu)です。 豚汁エバンジェリストを名乗りTONJIRU STANDという屋号を掲げて世界に向けて発信しています。本noteはその世界進出に向けプロジェクトメンバーとともに歩む変遷レポートとなります。 ***** スポンサーの獲得に向け、ゴレンジャーを集めて再始動したTONJIRU STANDの事業シナリオをスキマ時間で精査しているわけですが、たった1人で趣味の延長でやっていたことが、仲間を募ってビジネスとして成功させていくシナリオを描くに