カービィ、ドーナツ

なにかこうふわふわ、ぽよぽよの
3月のおわりにしてはざらざらの、
ぐるぐるおなじところをめぐるだけの
文字みたいな音みたいな
まほうみたいなかたちのないもの
あらわしようのないこれのこと
信じているけどそれはべつに
わるいことじゃない
花のようなかおりがしたあとほっとする

むかしからこのじき、
にがいような、しぶいような
あじがたまにする
あじというか
あじみたいなかんじがする
これはなんなんだ
しかしあったかなかったか
わからないほどの一瞬なので
べつにいい

こたえはさいしょからなくていい
あってもいいけれど

のばあい、犬。
毛のみじかい犬。

指を見る。
指だ………。

寝るまえ、あきらかにする
なぜこんなに
しっかりしなくちゃいけないのか
寝るなんて
てきとうなことなのに
しっかり、
寝るつもりをもたなければ……
まるで樹のように

生物が進化の過程でなぜ睡眠という機能を獲得したのかということは、睡眠中は余りにも無防備になるため生存に不利に働くにも関わらずなぜかという論点で長年議論されてきたらしいが、最近見聞きしたことによれば我々は睡眠を獲得したということではなく覚醒状態をこそ獲得したのだという。睡眠状態が生物としての基本形であり、さらに覚醒状態を得ることによって他の睡眠状態であるままの生物との生存競争に勝とうとしたのである。

oが余った。
「o余ってるだろ」と指摘したら
「それはドーナツだから食べました」
また、ずるしてる。

五本指ハムスター✌🏻🐹✌🏻