マガジンのカバー画像

子どもたちに寄り添う【学級づくり】

11
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

この危うさにどれだけ自覚的になれるか。

清掃のやり方は、本当にいろいろあって、いろいろあるのはいいんだけれど、ちょっと気になっていることは、先生自身の思いが強過ぎていないかなと思うことがある。 もちろん「このやり方が子どもたちのためになる!」と思ってやるんだろうけれど、でも、同じクラスの子どもたちでも、先生が違えば、また違うやり方になって、そして、違うやり方なのに、同じように、「このやり方が子どもたちのためになる!」と思うんだろうな。 その度、子どもたちは、先生の思いに合わせて、やり方に自分たちを合わせていく。

どの子とも1対1で話せる時間がほしい。

朝方、かなりの勢いで雨が降っていたが、出勤するころには少し収まった。 でも、予定されていた「たて割り活動」が中止。 密を防ぐために、戸外での活動限定だったためである。しかも、かなり活動内容も限定されている。 なので、そもそもそこまでして、今年度「たて割り活動」をする必要があるのかという議論もあるが、とりあえず今日は中止。 ただ、矢面に立たされることも多い「たて割り活動」だが、ボク自身は、あると良いなと思う活動の一つ。 兄弟がいる家庭が減り、地域のつながりが薄くなった今、