#19 How to Prepare Your Localization Kit #19現地語化キットを準備する方法

#19 How to Prepare Your Localization Kit
#19 現地語化キットを準備する方法
By Kit Brown Hoekstra,
16 June 2020
キット ブラウン・フックストラ著、
2020年6月16日
[POST 19 OF THE DITA LOC WIRE SERIES]
[ THEDITA LOC WIRESERIES の投稿19]
Localization kits provide vital information to your Linguistic Services Provider about the project. When provided at the RFP stage, they help ensure accurate scoping and estimating. Some obvious elements, such as the deadline and the list of languages, are easy to remember. Valuable background information, on the other hand, is often omitted. This leads to translation errors and delays. In this post, we outline the ideal localization kit, which we hope will spare you time and frustration in your localization projects. The kit is made of three layers of information: the localization requirements, which contain perennial content and process information, the localization package, which contains the files and their specifications, and the localization request, which states the scope and time frame of the project.
現地語化キットはそのプロジェクトについて言語サービスプロバイダー に極めて重要な情報を提供します。 RFP 段階において供給されるとき、それらは正確な有効範囲と見積もりを保証する手伝をします。 期限と言語のリストのような、若干の明白な要素は覚えているのが容易です。 他方、貴重な背景情報は、しばしば省略されます。 これは翻訳エラーや遅延に導きます。 この投稿で、我々は理想的な現地語化キットの輪郭を描きますが、それで我々はあなたが無駄な時間やあなたの現地語化でのフラストレーションが避けられることを望みます。 キットは情報の3つの層から作られています:現地語化必要条件、それは長年続くコンテンツとプロセス情報を含む、現地語化パッケージ、それはそのファイルとそれらの仕様を含む、そして現地語化要求、それはとプロジェクトの有効範囲とタイムフレームを明記する。
Localization requirements
現地語化要件
The requirements cover the more long-term information and are specified per project type: business line, product, content type – or by a combination of these: e.g. user interface of product A, or DITA content for business line B. The localization requirements consist of several components:
必要条件はいっそう長期の情報をカバーして、プロジェクトタイプ毎に指定されます:ビジネスライン、製品、コンテンツタイプ- あるいはこれらの組合せ:例えば製品Aのユーザインタフェース、あるいはビジネラインスBのための DITA コンテンツです。現地語化必要条件はいくつかのコンポーネントから成り立ちます:
 Team Contact information: Identify the primary point of contact for the related projects, as well as the backup contacts. It’s also useful to list the technical experts and in-country reviewers.
チームの連絡情報:バックアップ窓口同様、関連プロジェクトのための主要窓口を識別すること。 技術エキスパートと国内の校正者一覧の作成も役に立ちます。
 Specifications: Give detailed instructions per project type: deliverables, screenshots, DTP, online help engineering, DITA OT publishing, XSLT or DTDs, software build requirements, character limits, part numbers for each language, naming conventions, unit conversion, logo usage, software application and build versions, character encoding, and so on.
仕様: プロジェクトタイプ毎に詳細な指示を与えること:提出物、スクリーンショット、DTP、オンラインヘルプエンジニアリング、 DITA OT出版、 XSLT あるいはDTD群、ソフトウェア構築必要条件、扱う文字の限界、それぞれの言語の部品番号、ネーミング規定、単位変換、ロゴ使用、ソフウェアアプリと構築バージョン、文字符号化、など。
 Regulatory: Make sure the localization vendor knows your specific regulatory requirements.
規制:現地語化ベンダーがあなたの特定の規制必要条件を知っていることを確認すること。
 Style Guides: Provide corporate branding and style guides.
スタイルガイド:企業のブランドとスタイルガイドを提供すること。
 Glossaries, termbases, metadata, and taxonomies: To ensure consistency, you need to communicate the approved terms in each language that map to your English glossaries, metadata, taxonomies, and so on. Identify which metadata needs translation and which does not.
用語集、専門語 、メタデータと分類法:一貫性を保証するために、あなたの英語の用語集、メタデータ、分類法などをにマップする各言語で認められた用語を伝える必要がある。どのメタデータが翻訳を必要とするか、しないか確認すること。
 Reference information, such as legacy content and product information.
参考文献情報、遺産のコンテンツや製品情報のような。

ここから先は

5,813字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?