見出し画像

「どういたしまして」という言葉

今日のランチの時間帯のこと。気づきがあったので備忘録として✏️


お姉さんの言葉

いつものお気に入りのカフェで、アイスラテを頼みました。そして、お姉さんがカフェラテを持ってきてくれたので、「ありがとうございます」と言って、受け取ったら、「どういたしまして」と、お姉さんが笑顔で渡してくれたのです。

その時、思ったんですよね。日本人って、「どういたしまして」を使う人、少ない気がする。もちろん私も含めて。



「どういたしまして」とは


相手が感謝の言葉と伝えてくれたら、返す言葉のこと。
改めて考えると、「どういたしまして」って、素敵な言葉ですよね。こんなに素敵な言葉を使わないなんて、勿体ない。。。
しかし、よく考えてみると、「どういたしまして」を使う頻度が、少ないということは、自分は相手に感謝されることをしてないということなのかも、と思ったんです。



「どういたしまして」を、たくさん使おう


人間は、身近な人であればあるほど、感謝を忘れてしまいがちですよね。ついつい相手に見返りを求めてしまうけど、まずは自分から感謝をする。

相手に感謝を伝えないと「どういたしまして」は返ってこないんですよね。

今は、まだ息子が小さくて、お喋りできないけど、もう少し、彼が大きくなったら「生まれてきてくれてありがとう」ってたくさん伝えよう。そして、いっぱい抱きしめてあげるんだ。

そんなことを考えて、息子の成長がより楽しみになった一日でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?