見出し画像

通変星とマズローの欲求5段階説

マズローの欲求5段階説と、通変星の5分類が重なるね、という話です。
片方の理解がもう一方の理解を深め、2つの間を行き来して考えることで、より立体的な理解、行動のイメージへとつながります。


マズローの欲求5段階説とは

有名な、このピラミッドですね。

マズローの欲求5段階説

1)生理的欲求

飲食、睡眠、呼吸、身体的健康。

2)安全欲求

安全な環境。精神的健康、安心。福祉。

3)社会的欲求

所属。愛。集団の一員として認められたい、愛情を得たい。

4)承認欲求

名誉。出世。尊敬を得たい。

5)自己実現

自分らしくありたい。自分らしく生きたい。

通変星の5分類

欲求の5段階に通変星の5分類を重ねると、こちら。
どちらも未熟・未発達な状態(下段)から、成長・成熟していくストーリーになっています。

欲求5段階と通変星の対応

1)比劫星(赤ちゃん)

自分。「他者」という概念がない状態。

2)食傷星(子ども、思春期)

親の庇護のもとで生きる。周りが見えてきて、他者と自己を意識する。

3)財星(若者)

情。感受性。仕事ができるようになる時期。

4)官星(壮年)

理性。社会での立場。

5)印星(老人)

知性。習得。

欲求5段階説と通変星の異なるところ

欲求5段階説では、下位(1:生理的欲求)から順に満たされていき、下位の欲求が満たされないと、その次の段階に移るのは難しい、とされています。
一方通変星は、命式の構成要素であり、命式に1から5までの段階すべてがそろっていない場合も多々あります。
前段階の通変星がないから、次の段階の通変星の要素が働かない(例えば、財星がない命式の場合に、官星や印星の要素が働かない)ということはありません。
ただ、すべての段階がそろっている場合とは、少し違った働きになる場合も多いと感じます。
欲求5段階説と重ねたときに、ない部分の欲求を、持っている要素で満たそうとするような、「ない要素」は、時にその人にとっての強い動機付け、エネルギー源となります。

欲求5段階説と通変星、理解の相互補完

例えば、「3:社会的欲求」を満たしたい時。
対応する通変星である「財星」の概念を使って考えると…。

財=資本。
自分の持つ資本(労働力)を市場に提供することによって対価を得る。
自分が働くことで(take)、与えられる(give)。
つまり社会的欲求とは、働くことで満たされるのです。

「4:承認欲求」はどうでしょう。
対応するのは「官星」。
「偏官」であれば、何者かになること。
「正官」であれば、組織の中で立場を得ること。

つまり「承認」とは、役割や名前を得ること。
そして、偏官の考え方をするなら、その名前は付けてもらうものではなく、自分でつけたってよいのです。

最後の「5:自己実現」。
対応する「印星」の概念は、知性、習得であり、その向かうところは昇華と社会への還元です。

「自分らしく生きたい」というとことから考えをスタートすると、「自分らしさとは?」という迷路をさまよったり、自己実現を謳う魑魅魍魎の餌食となったりのハードモード…(だってルートを無理やり逆走しているのですもの)。

順を追って考えれば、迷路ではなく一本道です。
結局は、今の自分に出来ることをして、学んで、昇華・還元していくこと。
道は足元に拓けているのだから。



最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
「読んだよ」の印に「スキ」を押していただけると嬉しいです♪
「スキ」を押していただくと、お花かお飲み物が出ます〜

▼通変星についての記事はこちらにまとめています


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?