見出し画像

第3の人生の幕開けだー

マルタに到着しました。私にしては乗り継ぎもスムーズにできました。
羽田〜イスタンブールはがら空き。でもイスタンブール〜マルタは満席でした。マルタはマスクが義務らしく、してないと100€罰金っぽいです。みんなちゃんとマスクしてます。

寮に到着

空港にお迎えが来ていて、言われるがままに連れて行かれ、寮につきました。寮はとっても綺麗。4LDKなのかな?30〜40畳くらいのリビングダイニングがあって、あとは個室に分かれています。金髪の美女が二人いました。英語が早くてよくわからない。ひとりはスイス人と判明。「3年前に前に行った事がある!」と伝えたけど、そこから会話ができず、「まだ英語が話せない」と伝え、会話が終わってしまいました。ま、ゆっくりいこう。


持ってきてよかったもの、いらんもん

早速、部屋の整理。私は二人部屋なんだけど、今は同部屋の人はいないようで一人で使ってます。15畳くらいかな?広い。収納たっぷり。

寮に着いたらハウスキーピングの人がいました。週に1回、清掃をしたりシーツを替えてくれるようです。なので、部屋全てがとっても綺麗。

日本からなんやかんやと荷物を持っていったけど…。今のところはこう感じています。



【いるもの】収納BOX(化粧品、洗面用具、服の小物、本、日用雑貨などを小分けにできるもの。これは8個くらい持っていったけど、もっと持っていけばよかった)、バスマット(シャワールームがびしょびしょになるから持っていって正解)、ハエ叩き(虫が飛んでる)、化粧水(乾燥してるからたっぷりつけたい)、日焼け止め(日差し強すぎ)、箱ティッシュ、付箋


【いらんもの】フック関連(特にドアノブにかけるもの。ドアが高すぎて届かない)、クイックルワイパー(部屋が綺麗)、ピューラー(マルタにもあった)、突っ張り棒(突っ張るところがない)



マルタの気候・街の様子

学校までの道のりを散歩してみました。寮から学校は徒歩9分。近くてよかった。道路は日本のように綺麗に整備されているわけではなく、石畳で素敵なところもあるけど、なんか古さも感じます。しかも信号がない、横断歩道もない、歩道もほぼない、なのに車は(日本ほど多くはないけど)普通に走ってる。横断するのも命懸け。

5月のマルタの気候は日本でいう7月くらい。カラッとしていて、日陰にいると風を感じてとても気持ちがいい。

日本はジメジメしているけど、その分、植物が綺麗に咲いているよう気がしました。マルタは木や植物が少ない。マルタはヨーロッパだけど、エジプトっぽさもあるような(行ったことないけど)。

第一村人ならぬ第一ニャンコに遭遇。猫派の私にはたまらない。


朝起きて

部屋からの景色はこんな感じ。教会の鐘が聞こえる、ギターでの弾き語りが聞こえてくる、異国にいる感じがもの凄くします。

明日から学校が始まります。さぁどうなることやら。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?