セメントSaaS

古き良き昭和の大企業から真逆業界に転職をしました。 異業種すぎる2社を経験しての日々の…

セメントSaaS

古き良き昭和の大企業から真逆業界に転職をしました。 異業種すぎる2社を経験しての日々のアウトプットを連ねていきます。 2019年〜2023年 某セメントメーカー 営業 2023年4月某SaaS企業 パートナーセールス

最近の記事

【最終】転職活動③セメントメーカーから SaaS企業へ〜

人材とSaaSに絞り転職活動を開始。 業界こそ全く違うがエージェント相談の上、 仮説、施策、成果の向上を徹底的に練った。 「セメントを〜トン売るために〜の数字がネックだったので〜を行うと〜%の数字が向上したため成果に結びついた」のフォームに当てはめた。 saas業界で求められる逆算思考、再現性も意識して面談に臨んだ。  「素直な点」「商材の親和性は全くないが、教え込んだらできそう」最終的には某saas企業からの内定を獲得。 4年間お世話になった会社への別れはとても心苦

    • 転職活動②〜セメントメーカーから SaaS企業へ〜

      転職を考えるにあたって、前職の全国転勤はネックであった。就活時代は「全国OK」と言わないと選択肢が狭まることもあり、渋々転勤可としていた。終身雇用を前提とした前職では自宅を購入=会社を辞めない→他地域に転勤させるという謎の風習があり、今後の人生計画が非常に立てづらいと常々考えていた。 転職を機に自分で働く場所を指定できるくらい、どこでも潰しの効くスキルを取得したいと考えた。 営業としての軸足は残して、業界を変える事を決断。選定基準は今後成長が見込まれる業界。 前職の衰退産

      • 転職活動①〜セメントメーカーから SaaS企業へ〜

        新卒時代は有名食品メーカーを中心にミーハー就活。結局どこにも引っかからず「部活の先輩が働いていたので知っていた」セメントメーカーへ。 いわゆるホワイト企業でルート営業。 参入障壁はかなり高い業界で、セメント製造、調達、販売までが仕組み化されている。 セメントはメーカーによる製品差異もほぼなく、営業職は既存顧客を守るための接待、人間性でお客様を繋ぎ止めることがメインとなる。 よく言えば生涯安定的にそれなりに暮らせる優良企業。しかし一本会社の外を出ると潰しの効くスキルが身につ

        • 自己紹介〜セメントメーカーから SaaS企業への転職〜

          某saas企業でパートナーセールスを担当している社会人5年目です。 新卒で大手セメントメーカーに営業職で入社し、4年勤務の後、異業種の某saas企業で営業職に転職。 自分と同じく昭和企業から先進業界への転職を考えている方への発信、慣れないsaas営業の知見を貯めるためにnoteを始めました。 転職して5ヶ月が経過。 定性から定量の世界へ。 これからは自身のアウトプットを込めて、仕事に対する考え、体験を勝手に発信してますので、拾い読みしてもらえれば幸いです。

        【最終】転職活動③セメントメーカーから SaaS企業へ〜