見出し画像

楽天の石井一久GMです

note開いていただいてありがとうございます。こんにちはトナカイです。

今日はですね、NPBについて書こうかと思いまして筆を取ったわけなんです。

まあ叩いてるのはキーボードですが。

やはりプロ野球の話題はアクセス数が伸びますからね。と言っても書いたことないので実際に伸びるかは知りませんが。そもそも僕阪神ファンなのに阪神のこと全然書きませんよね。最初の頃に西投手の人的補償について個人的なプロテクトリストを書いたくらいだと思います。

ぶっちゃけるとここ数年の阪神の選手は全員カバーできてないのが現状なんですよね。2012年から2013年くらいにガラケーのゲームでドリナイってのがあったんですよ。それやってる時は選手名とか他球団含めて覚えられてたんですけど今ははーさっぱりさっぱりって感じです。だから語ろうにも語れないんですよね。

さて、今日はタイトルにもあるとおり楽天について、と言うより石井一久GMについてちょろっと僕の感想を書きたいと思いますね。

世間的には平石前監督が一年で交代したのとか嶋選手が契約更改されなかった(年棒で揉めて自由契約になったらしいです。ウィキペディア参照しました)とかであんまり良い印象を持たれてないのかな。あとは浅村選手の獲得とかも批判的に見られてたんでしたっけ。まあとにかく石井好かんって人結構多い印象を僕は持ってます。

けど僕は好きなんですよね。

まあ浅村獲得で批判してるのは西武ファンだけなのかな。当時28歳でその年のパリーグMVPを獲得した選手がFAになったとしてそれに対して手を挙げるのって自然なことですもんね。しかも二塁手ですよ。普通に欲しいですよ。もっと争奪戦になるべきだと思いましたけど。他の二塁手の誰がFAになっても浅村以上はいませんよね。ヤクルトの山田選手ですか?それはそうかも知れませんが僕は2017年のWBCでセカンドが山田だ菊池だって騒いでた時から浅村信者だったのですみません浅村が一番です。

嶋選手に関しては特に長々とコメントはないかな。僕は基本的に『年齢の割によくやってる』選手ってあんまり好きじゃないというか要らないと思っているので、単に戦力じゃなくなったから、でも功労者だから球団としては年棒は提示して、結果的にその額に対して満足できず自由契約を望んだだけっていう印象ですね。逆に1億で残留させてたらそれこそ批判すべきだと思いました。

平石前監督は結果的に楽天球団を去ることになりましたけど石井GMはちゃんと別部門を用意してましたよね。二軍統括でしたっけ。だから監督をクビにしたんじゃなくて純粋にそのポジションがベストだと思っての異動案だったのだと思いますね。よく言われてたのが、一年でクビにしたら体裁悪くなるからチーム内に適当なポジション作ってそこに就任させて名前だけ残すパフォーマンス、みたいな意見ですかね。

結果的にその二軍統括と呼ばれるファームディレクターには元ロッテのサブロー氏が就任してますし、石井GMはそのポジションは必要だと考えていたんだなと僕は思いましたよ。

だからこの件は単純なことだと思います。平石前監督が部門統括のような仕事よりはコーチなり現場で働きたかっただけのこと。平石前監督含め周りが勝手に盛り上げてしまった印象がありますね。

特に意味不明だった世間の意見は前年の最下位から3位にまで上げたのに、的なやつですかね。それは監督だけの力じゃないだろうと思いました。

そして2019年オフに鈴木大地選手を獲得したことで今度はロッテファンが憤慨したかも知れませんがまあ補強としては正しいですよね。少なくとも2018年の鈴木選手は外崎選手のような最強選手だったじゃないですか。

ちなみに僕は楽天内の個々のポジション事情はよく知りません。

ぶっちゃけ楽天ってソフトバンクに対抗できるくらい(かは知りませんが)金にものを言わせられる会社ですよね。FA選手の補強でばんばんそれを発揮してほしいです。

そして2020年の2つのトレード。ウィーラー選手を出して池田投手を、高梨投手を出して高田投手を獲得したやつです。最初のウィーラー選手のやつはあれですか。要は鈴木選手獲得でポジション埋まっちゃったんですかね。加えて年棒も高いし出しちゃえってことだと思いました。高田投手を獲得したやつはナイスだと思いましたね。

どれくらいのプロスペクトか正直僕は分かってないんですけど、巨人が野上投手を獲得した時にファンがしきりにプロテクトしろと叫んでいたことを記憶していますし期待値は高い(高かった?)んだろうなと思いました。

高梨投手のことよく分かってませんけど登板数のわりにイニング数が少ないのはワンポイントが多いからですか?四球が多いのもそういう出しても良いけど1つアウト取れれば良いみたいな状況が多かったからなんですかね。なんにしてもワンポイントは2021年シーズンからは禁止になるでしょうし、トレードできるならしても良いかなくらいの枠にいる選手だとは思いました。高田投手は2020年に22歳になるということで大学4年生と同じ年齢ですし今後のワクワク感を考えればチームとしてはプラスかと。仮に今後育たなかったとしてもチームとしてマイナスになることはないんじゃないですか。プラマイゼロ。いや、今ワクワクできるだけでプラスか。なんか若手があんまりいないという話も聞きましたからね。今が優勝を狙う時でそのあとは再建期というかしばらく低迷しても仕方ない時期に入るんじゃないですか。でも財力を駆使すれば永遠にコンテンダーでいられるのかも。藤平投手がエースにして。

池田投手獲得の意図はあんまり分かってません。僕が池田投手のことをよく知らないので。まあ巨人からしても単純に枠だけ増えるのが嫌だったから誰かを出したいという気持ちはあったんじゃないですか。とにかく楽天はウィーラーの年棒2億円をどうにかするのが主目的なように感じました。

というわけで今回はこの辺で終わろうと思います。

ちなみにトップの写真は僕が6年前か7年前に初めて仙台に行った時に撮ったやつです。よく分からずグランドレベルで見ることができるみたいな席だったので買ってみたのですが、そのエリア内の移動しかできず、普通の内野席にして球場内の色々な所に行けた方が楽しかったなと少し悔いた時です。ちなみにその時以降仙台には行ってません。この日は、現在のメジャーリーガー、菊池雄星投手が完封しました。

それではみなさん、ごきげんよう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?