見出し画像

ワーフリPT講座

最近ワーフリ博士の布教のおかげか少しずつワーフリを初めてくれる人が増えてきたのですが、このゲーム、他のサイゲゲーに比べてPT強化の導線がとにかく不親切
ワールドフリッパーというゲームは最高レアリティの星5だけではなく、星4、星3のキャラも優秀で、どう組み合わせるかの編成ゲーです
適当に星5だけ積んでおけば火力が出る~とうわけではないので、この記事ではワーフリにおけるPTの組み方、PT種別なんかを紹介していきたいと思います

まず初めに、ワーフリのダメージ計算式は各キャラの攻撃力(パワーフリップの場合はリーダー攻撃力)×対応するダメージバフで計算されます
グラブルをかじったことがある人なんかは通常攻刃とマグナ攻刃って言えばわかると思いますが、両方をバランス良く上げることが大事です
ダメージ上限といったものが存在しないので、アタッカー+アタッカー列とバフやデバフを持ったサポーター4人の編成がダメージを出しやすいです

これは火スキルPTの編成例

リーダー列にアタッカーを置いて横でサポートするオーソドックスなスキルパです
この場合は攻撃1490*1102%*スキルダメ957%にスキルの倍率が乗ります
アニバマリーナのリーダー特性の関係上、横にスキルダメージ振ってますが基本的に火力は全てアタッカー列に集約させていいです

直接攻撃軸は全体バフが多めなので3人で火力を出す印象ですが、計算式は変わらないので攻撃力×直接攻撃ダメージバフの数値を意識していれば問題ないと思います

これは風のパワフリPT

パワーフリップは他と少し違って、この編成だとリーダー攻撃力の16772*3人のパワフリバフの合計値の1291%がダメージになります
リーダー攻撃力の数値がどういう計算をされて16772になったのかは謎なんですけど、とにかくリーダーは自己バフで攻撃力を盛って、全体でパワフリバフを盛るといった感じです
リーダーの筋力がとても重要なので編成例に挙げた無凸シュルトはワーフリ警察に見つかると取り締まられてしまうのですが、ワーフリ博士は初心者に寄り添っていきたいと考えているのであえてそのまま載せました

次にPT編成のテーマを軽く紹介
組み方自体はわーすくさんを見てもらうと全部書いてあるんですけど、なにぶん限定キャラが多いゲームなので、所持キャラと見比べながら組めそうなPTや次に引きたいキャラなんかを見つけていただければと

火属性

スキルダメージPT
前述のアニバマリーナアニバハナビ、恒常だとゼタクラリスなんかをリーダーアタッカーに据えて、横をサポートで埋めるオーソドックスな編成
サポートにはニコラメスガキ、裏にビアンカなんかが鉄板
ガチャでクリスマスビアンカを見かけたら、火属性の全ての編成で入るので命懸けで引きましょう
低レアが多くて比較的組みやすく、星4の水着アゼルピシカなんかがいればオロチ超級にも行けます

マルチボールPT
スキルによってマルチボール(召喚獣みたいなもの)を出して、マルチボールの直接攻撃でダメージを稼ぐ編成
瞬間的な火力は低いのでマルチでは弱いけど、手数が多くブレイクに持っていきやすいのでシングル高難易度で結構頑張れます
必須キャラは特にないんですけど、強いのはキクノ限定スイゼンあたり
マリーナはパワフリバフや貫通を持っていて、マルチボールが稼ぐコンボ数が後述のパワフリPTと相性が良いので複合されて使われる場合が多いです

パワーフリップPT
スキルで初動のコンボを稼ぎ、パワフリでダメージを出すPT
パワフリPT自体は全属性にあるが、火はLv3パワフリの必要コンボ数を下げる効果が多く、20コンボほどでLv3パワフリを連発できるのが特徴
最初にこのゲームは低レアでも強いみたいな綺麗事を書きましたが、火パワフリはびっくりするくらい星5キャラを要求されます。それもまたワーフリ
リーダーは剣士なら誰でもいいけど水着エクリールロルフクアレあたりが強いです
パワフリって書いてあるやつらはサポートでもあるので適当に横にロルフ、クアレ、ヴァーグナー、マリーナとかで裏にノエネを並べればOKです
剣士パワフリには貫通付与が必要なんですが、ロルフの他にはアニバトーリアクリスマストレーネなんかが使われるのでパワフリなんかまだ組めねーよって人もアニバトーリアは引いておきたいですね

水属性

スキルダメージPT
水は残り体力が多いとバフ値が大きくなる、所謂渾身バフが多いのが特徴
シェイロンキョウカ、限定だとレム百獣シェイロンあたりがアタッカー
サポートはラキーシャサイファ見嶋謎の性癖ドラゴンあたり
低レアだとザールリーゼル、細かいところだとザール裏のネイトが突進スキルで近づいて、射程が短い本命アタッカーのためのセットアップをすることも多いです
射程の短いスキルや近距離だとフルヒットさせられるスキルなんかは、突進スキルで位置調整すると使いやすいので覚えておきたい項目ですね

直接攻撃PT
主にアニバサイファをリーダーにしたデバフ集団
全体で火力を出すのでアタッカーの概念はあんまりないんですけど、質の良い全体攻撃バフと連撃持ちのソーニャ、単純に数値の高いレイラスなんかは相性がいいです
サポートはデバフを持ってるなら何でも。アンバッハはもちろんミズチとかも強いし、瞬間火力が出ない分戦闘が長くなりがちなのでリーゼルみたいなバフ持ちヒーラーもいいです

パワーフリップPT
こちらも渾身バフの概念が多く、属性染めを要求されることが多いのが特徴
剣士リーダーはソーニャ、ジャスティ。特殊リーダーだとアニバディアアンバッハ
上で書いてなかったんですけどパワフリリーダーは剣士か特殊かみたいなところがあるのでこれ以外のリーダーだと評価下がっちゃいます
サポートはアニバディア、トラエッティ水着ラーゼルト、後は普通に攻バフ持ちのラキーシャやデバフ持ちのサイファも強いです
限定星5ばっかだし染め要求多いし本当に敷居が高くて申し訳ないんですけど、これもまたワーフリです。サイゲとシテイルに代わって僕のほうから謝罪させていただきます

雷属性

スキルダメージPT
この属性のスキルPTは後述するフィーバーと背水に分かれるので、純粋なスキルPTというのは少ない印象
純粋なアタッカーで言うと千岳ラムス
サポートは最強の星3キャラことシャススや麻痺+別枠バフのルナールあたりがシンプルに強いです
個人的にはバラクホーニィが恒常キャラだけで組めて、貫通+突進の位置取りからホーニィフルHITを狙える美しい編成なのでオススメです

フィーバーPT
フィーバーをトリガーにスキルゲージが溜まり、ダウンを取って高倍率スキルでダメージを取る編成
アニバレジスという最強アタッカーが必須で、後は全部自由枠です
基本はリーダーアタッカーでいいけど、フィーバーゲージが多く必要なマルチはザンテツがリーダーやって2列アタッカーになったりもします
サポートは水着セラ水着イルミルディなど、ゲージ回収のできるキャラが良いです

背水PT
HPが半分以下になると強烈なバフがかかるキャラをアタッカーにした、スキルダメージPTの亜種
アイガイオンの斧というとんでもない装備がリーダーのスキル2連発を可能にし、自身のスキルでHPを削りながら背水を完成させます
マーキス水着ベルセをリーダーに、裏にミノ、サポートにビューシィを置くのが基本で、HP管理の都合上代用が効きづらいのと、アイガイオンの入手難度がこの編成の敷居を爆上げしていますね・・・
これもサイゲとシテイルに代わって僕が謝罪させていただきます

パワーフリップPT
剣士リーダーがツインクメムラム、特殊は星4のテルナくらいでしょうか
この属性のパワフリはこれと言った特徴もないのでリーダー裏ヴェロンや横にバレッタロルフで貫通みたいな出張パワフリセットがよく使われます
サポートはセラ、メムラム、ストライナ百獣ヘルガあたりが強いです

風属性

スキルダメージPT
この属性はコンボ数によるバフが多く、スキルの回転率が高いのが特徴
アタッカーはフラフィシルティーアニバシルティーあたり
アニバエステルリエルをリーダーにして回転率を上げつつ2列アタッカーにする編成もよく使います
サポートはネヴィアコハネの全体ゲージブーストが優秀
全属性で使われるポジートも風なので属性染めでも使用できます
また、浮遊付与を2キャラ以上入れてループさせ、無限にコンボを稼ぎ続ける浮遊コンボPTという亜種もあります
シルティーのスキルは倍率が青天井なので無限ダメージを叩き込みましょう

パワーフリップPT
剣士リーダーは砂塵ソーニャミミあたり、特殊は限定シュルトが強いです
風パワフリは武器が強いんですが、入手難度がやや高く染めを要求されます
キャラも限定や星5が非常に多いので、編成の敷居はかなり高いです
サポートは安定のネヴィアに加えてマルチア水着シウエルマルクなど

光属性

スキルダメージPT
アタッカーはいるけどサポートが薄い印象の光スキルPT
アタッカーはメスガキオルヴェール正月オルヴェールあたり
サポートはラーゼルトまさお、全体ゲージブーストのアニバネフティム
まさお以外にまともな火力サポがいないのでコラボ復刻が望まれますね
2列アタッカーでエリヤキーラなんかもオススメです
エリヤのスキルは合計倍率は高いけど散らばるから当てづらいんですが、キーラの突進で弾を集約させて当てにいけるので、低レアコンビなのもあってよく使われています

フィーバーPT
フィーバーゲージを素早く溜めてフィーバー中に火力を出す編成
雷とは違ってフィーバー時間を延ばして直接攻撃でダメージを取るのが特徴
アニバネフティムクインヴィッドをリーダーに、横をネフティム浴衣ネフティムタージェスイルミなんかで固める
直攻PTなので全員で火力を出すのでサポートって概念はあんまりないんですけど、空いた枠には適当にラーゼルトやコリーナでしょうか

アビリティダメージPT
条件を満たすと発生するアビリティダメージをメインに戦う編成
水着リリスアニバフィリアバレンタインエリヤバレンタインフロレッタアニバセシリアサーリハなど
これも全員でダメージを出すのでアビダメを持ってるキャラを適当に6人並べればいいんですが、限定キャラがアホほど多いです。今後の追加に期待

パワーフリップPT
剣士リーダーはゼッヘルレンゲツエクリール、特殊リーダーはリーラ
武器は染め要求が多いですが、剣士はゼッヘルしか貫通付与できないので出張パワフリセットを使っても悪くないです
サポートはバレッタハロウィンリーラ水着イナホまさおホプルなど

闇属性

スキルダメージPT
アニバセルジールとかいう宇宙最強スキルアタッカーがいる属性
他にはキャルちゃん伊野里、配布のラヴちゃんも結構強くてオススメです
サポートは紺野純子プリムラディーネマリアンネあたり
アニバセルジールのリーダー特性に闇染めって書いてあるけど、シャススとか入れてても全然宇宙最強なのであんまり気にしなくて大丈夫です
あとこの属性にも背水という概念があるのですが、この属性にはアイガイオンの斧がないので弱いです。現状背水キャラはスルーしていいです

マルチボールPT
火と違って闇のマルボはマルチボール自体でダメージを出すのではなく、マルボを召喚した状態だと強力なスキルに切り替わるスキルダメージPTの亜種
マルボ3体でスキルダメージ全体270%バフの鳴狐の杖がとにかく強く、固定枠も3キャラでいいのでアタッカー列を自由に取れるのも優秀
全体的にバフ盛り盛りでマルボ列もスキル2周目からは火力を出し始めるので、中、長期戦においては最強のスキルダメージPTとなっています
マルボ枠はアニバクエット砂塵ディーネクエット影丘から3人取って、アタッカーとサポートは通常のスキルダメージPTと同じです

棺桶PT
戦闘中にキャラのHPが0になるとそのキャラは棺桶に入るんですけど、その棺桶に攻撃を当てると死んだキャラを叩き起こすことができます
この編成は棺桶からの復活をテーマとしていて、復活すればするほどスキルや攻撃力にバフがかかるのが特徴
前からあったカテゴリではあるものの強化され始めたのは最近なので博士もあんまりわかってないんですが、マルチでは初速が遅くて微妙だけどシングルバトル高難易度で強いタイプの編成と思われます
リーダーアタッカーにはアニバリアンアニバセルジール、裏には適当なスキルアタッカーを置いて、サポートに限定ムラクモヒルデガードなど
空いた枠にはロンダールアンディルナなど、星4以下にいっぱいいる棺桶カウントをマイナスって書いてあるキャラをありったけ積み込みましょう

パワーフリップPT
剣士リーダーはヴェロンオリヴィエ、特殊リーダーは伊野里あたり
この属性もこれと言った特徴はなく、サポートが貧弱なので出張パワフリセットに頼っている印象
サポートは山田たえが地味に強いんですけど恒常だとタウィールヤクモくらいでしょうか

軽く紹介とか言っておきながら気づけば5000文字を超えていてびっくりしたのですが、現行のPT編成はだいたいこんな感じです
あまりにも弱い編成は省略したんですが、闇直攻なんかは最近ちょろちょろ強化を貰っているので今後輝くこともあるかもしれません
用語でわからないところとか、手持ちで組めそうな編成なんか無いのーとか、ワーフリ博士に聞きたいことがあったらTwitterででも何でも是非聞いてください。どんな些細なことでも文字制限ギリギリの長文でお答えします
最後に、この記事では装備に関しては全然触れていないのですが、ワーフリの編成においてキャラと同じかそれ以上に大切な装備集めに対してわかりやすく紹介してるオススメ記事を貼っておきます。ではまた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?