見出し画像

【小学校6年生で習う文字 ⑧】

静芳のYouTube書塾、
「小学校6年生で習う文字 part2」から3回目(6年生通算8回目)の昼休み練習です😊

6年生と言えども、画数の少ない漢字も登場します😅
「仁」「寸」「舌」など、空間のバランスが重要になってきます🤔

今回、「垂」「聖」「舌」の漢字で、縦画を横画で切る場合の間隔の作り方について考えさせられました🧐

「垂」の6画目と8画目の横画2本の間隔が広すぎました😧
1画目と2画目の間隔を広く取ると良いのだと気付きました。

「聖」の下部「王」の3画目と4画目の横画2本の間隔も広すぎました😧
「王」の2画目の長さを長くしすぎないことと3画目で2画目を等分する意識をする必要があります🤔

「舌」は、1画目と2画目の間隔を広めにし、3画目の縦画を長すぎないようにして書くことで、縦画が上下に2等分された形ができました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?