見出し画像

初めての海外 準備編(タイ留学①)

1か月前にタイに2週間の留学に行ってきた。これが人生で初めて海外に行った経験であり、「藤井風推し活×タイ」という観点で全3記事を書いた。それについては以下のリンクから。
今回はそれ以外の面で留学を振り返っていきたい。まずは準備編。


パスポートの発行

何もかもが初めて。思ったより値段がかかるな~と感じつつ、きっと海外にまた行きたくなることを見越して10年用を申請した。実家離れて一人暮らししているから戸籍謄本の取り寄せはめんどくさかったなぁ。

英語力の対策

3年生になると必修の英語授業がなくなるので、自分で英語力をキープせねばと思い前期に3つ講義を取った。
そのうちの一つが留学準備に特化したもので、入国審査とか道案内とか病院とかの練習をする授業だった。他の二つは英会話(音楽とか趣味とかのトピックが毎回あり、それでFree talkしてみよう)、場面ごとで必要になる単語などを学ぼうみたいな授業。
外国人の先生&全部英語の授業だったので、英語で話すことに多少慣れることが出来たのが良かった。

おかげで英語使ってないというブランクが生じるのを最小限に留めることが出来た。(夏休み、8月は丸々英語やってなかった)

留学資金調達

留学には資金がかかる。親には「自動車教習所の資金出したんだから、留学費は自分で何とかしてね」と言われたのでこれはどうしようかと。

元々留学は場所が何処になろうと3年の夏に現地で行きたかったので、4月に奨学金(給付)を調べて応募した。私が応募したのは、キーエンスのこれ。

1人当たり30万円の給付というかなりビッグな奨学金。
家計の基準などもなく、誰でも応募できる。ということで、これまでの取得単位を打ち込んだ予備選考。通過。本選考では小論文を書いた。合格。

1・2年の頃に勉強頑張っといて良かった~

ということで、無事に資金を調達することが出来た。本当にありがたかった。キーエンス様々です。感謝。

目的とミッション決め

就活でお世話になっている方から、「何事も目的を持って取り組んだ方が良いよ」とアドバイスされたし、自分でもその通りだと思ったので留学の目的を明らかにしてから臨んだ。

今回の留学での目的として定めたのは、
「色々な体験をしたり、新しい価値観に触れたりすることで考えの幅を広げる」
「語学力向上」
の2つである。そのために、目的を達成するために体験したいことや行いたいことを設定した。(正確には行きの飛行機の中でであるが)

~具体的なミッション19個~

レベル別に並び替えてみた。もし今後海外(タイ)に行こうとしている人はこのミッションに挑戦してみてはどうだろうか。今振り返っても、これらのミッションのおかげで現地の人やTAと沢山話そうと奮起でき、最後まで留学のモチベーションを保てたので実りがあった。
目的とミッションを作った上で臨むことは皆さんにもオススメしたい。

★(簡単に達成でき、でも記憶に残る)

・楽しむ!
・美味いものを沢山食う
・新たな価値観に触れ、色々な経験をする

★★(日本語使用だけでも達成できる)

・家族やバイト先、お世話になっている人宛てにお土産を買う
・毎日1言でもいいから日記をつける
・一緒に行った人と関わって仲良くなる

★★★(多少の積極性が必要)

・留学先の大学で学食を食べる
・タイ語少しは分かるように(タイ語注文)
・象と写真を撮る(スケジュール的に象乗りは無理だと告知されていた)

★★★★(積極的に現地の人と関わることが必要)

・最初に両替した3万円を使い切る
・日本から持ってきたお土産を配り切る
・英語力を上げる(拙くても良いので積極的に話す姿勢を見せる)
・タイの文化等について説明できる位に理解する

★★★★★(リサーチ力、行動力、語学力が必要)

・本場トゥクトゥクに乗る(値段交渉して)
・国際郵便でポストカードを家族に送る
・ニューハーフショーを見る
・タイのマッサージを受ける
・タイのやよい軒、コンビニ、マックに行って日本との違いを調べる

特別枠 生きて帰る!

ーーーーー
また、以下の3つは藤井風関連。過去の記事を見てもらえれば分かるが、この3つどれも達成できた!!★3~5ぐらいあるので結構自分から動く必要があった。一緒に付き合ってくれたメンバーには感謝している。ありがとう。
・ワットポーで同じ写真を撮る✅
・藤井風ファンを見つける(布教する)✅
・ライブ会場へ行く(KBank Siam Pic-Ganesha Theatre)✅
ーーーーー

現地での体験と、ミッションの挑戦具合について、それは次回以降に。

いよいよ海外だ~楽しみすぎる と当時思っていました

ではまた!

とむ

少しでもクスっと笑顔になったり、話のネタになったり、今後の参考になったりしたら嬉しいな~と思いながら書いています。どうぞよろしくおねがいします☺