見出し画像

【RX 富田駿】2022/12/11 野田クロス ME4

レース前

前回のシクロクロスレースで実はバイクが故障。RX-BIKEに修理を依頼したところカブさんが急いで修理してくださり、このレース前日にバイクが完成。丁寧な作業でかつレースに間に合うようにと頑張ってくれたのだと思います。正直諦めていたので前日に連絡いただいた時は本当に嬉しかったです。ありがとうございました。

目標のロードレースを終えて今月からシクロクロスも楽しんでいきたい。家から近い場所で開催されるということで野田クロスにエントリー。
ME4で勝つと言えるようなスキルもフィジカルもないが、
いろんなレースを走れるだけ走り、経験を積んでいきたいという気持ちでエントリーした。

レース

コースは泥の平坦とトレイルコースを交互に走るようなコース。泥は辛いだけだけど、トレイル区間がかなり難しい。
ゼッケン33番でスタート。スタートの直線でかなりの人数を抜かせた気がする。ただその後すぐに渋滞。

かなり急勾配で路面も泥っぽいので担いで走っていてもズルズルすべる人が多くて道を塞いでいる。脇をすり抜けようとしてもまたすぐ先で転んでいる人がいてうまく抜けない。途中ほぼ歩いて順番待ち。こういうコースは先頭で入れるとかなりアドバンテージだろうなと思った。

順番待ちの先にある写真の下りで思っていたラインが詰まっていてバランス崩して落車。ただでさえ狭いコースを塞ぐようにバイクを倒してしまい申し訳なかった。すぐに立ち上がって走って山登り。

乗車しようとしてペダルを回してもスカッと抜ける感覚があり、チェーン落ちに気付く。嫌なところに落ちていて引っ張ってもなかなか抜けない。動画見返すとここで合計1分くらいストップ。何とか戻して走り出すがかなりの人数に抜かれた。ただそれでも後ろにも前にも人がいるので気持ちを切り替えて再スタート。

泥のキャンバーでもトレイル区間でも目の前で落車が相次いでいて、難しいコースなんだなと思う。本当に危ない場所は割とみんなしっかり減速しているが、頑張れば乗車でいけそうなところで落車が多い。
かくいう自分も何度かチャレンジして失敗。一見走れそうな場所でも木の根っこで跳ねてしまって失速してバランス崩してしまう。スキル不足です。

平坦区間で走りやすいところではかなり抜くことができたし、抜かれることもなかった。ただ上下の動きに関しても細かい木の根っこなどの処理もできずにかなりロスしている感覚があった。

あとは泥。走りやすい場所とそうでない場所の判断ができずに深い泥に突っ込んでしまい何度か止まってしまった。何となく乾いて見えた外側のラインに行ったら泥が深くて、逆に濡れて見えるイン側の泥が走りやすかった。走りやすい場所に最終周回で気がついた。経験不足と試走での確認不足だった。後は「轍を通す」というのが難しい。簡単にいうがホイール幅より少し太いくらいの轍にそのまま入っていくというのがものすごく難しいことに感じる。実際ほとんどできていなかった気がする。

結局トレイル区間でのランニングや泥のダッシュで中盤で苦しくなってしまい、ラスト10分はかなり垂れていたと思う。ただ周りも同じでみんな辛そう。抜いたり抜かれたりしながらゴール。

結果と今後

リザルトは33位/70人出走

チェーン落ちのタイミングで20人近く抜かれたと思っていたので、思っていたよりリザルトは良かった。ただ内容は全くダメだったので反省ばかり。
シクロクロスで必要なスキルの幅広さを痛感しつつも、「関東最難」と噂されるコースを経験できたことは他のレースにも役立つと思った。
泥の走り方、轍を通す、細かい段差の処理、キャンバーなどの上下の動き。まだまだ足りないところばかりですが、このレースをきっかけにまたシクロクロスへのモチベーションが上がりました。また楽しんでいきます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?