見出し画像

南陽(7417) 2023年3月期 本決算 考察

 南陽は建設機械、産業機器を扱う卸売、リース、レンタルを手掛ける会社になります。
 九州地盤のため、TSMC関連として注目していました。

基本情報(2023/5/11現在)

銘柄名:(株)南陽
業種:卸売業
事業内容:建機、産機の販売が中心。リース、レンタルも。建機は九州、産機は関東以西が地盤。海外も育成
時価総額:15,532百万円
PER:7.48倍
PBR:0.69倍
配当利回り:3.62%

発表内容

2023年3月期の連結業績

売上高:39,339万円(前期比+13.0%)
営業利益:2,967百万円(前期比+23.7%)
経常利益:3,225百万円(前期比+21.3%)
当期純利益:2,146百万円(前期比+23.4%)
EPS:336.62円(前期比+63.58円)
ROE:9.8%(前期:7.4%)

配当の状況

2023年通期:101円(前期比+19円)
2024年通期配当予想:85円(前期比-16円)

 3月7日に上方修正、増配を発表したにもかかわらず、更にそこからの増配!
 還元に対する素晴らしい姿勢が伺えます。

2024年3月期の連結業績予想

売上高:38,000百万円(前期比-3.4%)
営業利益:2,700百万円(前期比-9.0%)
経常利益:2,800百万円(前期比-13.2%)
当期純利益:1,800百万円(前期比-16.1%)
EPS:282.19円(前期比-54.43円)

 今期は四季報予想を下回る会社予想になりました。

財務状況

 有利子負債倍率がマイナスになっているということは、今ある現金で有利子負債の返済が可能ということになります。

セグメント別業績

2023年度セグメント別業業績(2023年3月期決算短信抜粋)
2022年度セグメント別業業績(2023年3月期決算短信抜粋)

メインの事業でしっかり数字が出せていることが分かります。

所感

 2023年3月決算だけ見ると非常に良い結果となりました。期末配当の増配は嬉しい。
 2024年3月期決算は減収減益の予想。ただ、2023年を除けば過去最高売上、利益とも言えますので特需があったと言えるかもしれませんね。
 優待廃止が続々と発表される中、ここ南陽は100株以上で1,000円のQUOカード(3年以上保有で+500円)は維持されています。
 どちらかといえば悪い、けどそこまで悪くなかったというのが私の見解です🐻


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?