合同会社の休眠

私は自営業で、法人の形態は合同会社だったのですが、
拠点が海外になるので、
会社をどうしようかと迷ったのですが
先行き不透明Japanですがここは母国、
子育てが一段落したら
日本でまた事業やるかもしれないし
資本金もある程度まとまった金額いれてたし
休眠という形を取ることにしました。

いろいろ調べていくと、
休眠とはいえ、形式上は毎年申告も必要だし
形上は住所が必要ということがわかりました。
本当に形式だけなのでridiculous だと思いましたが制度なので仕方がない、
事業は第三者に売ったので本店移転の手続きしました。

手続きは調べたら簡単だったので自分でやりました。
パパセンスさんという方のpostがいちばんまとまってて、私もひとりでてきるもんというサービスを利用しました。本店移転と代表の住所変更で一万円なり。良くできたサービスです。

で、休眠の手続きに関してはググれば出てくるのでそんなことが書きたいのじゃなくてそのあと!

なんと私、移転先住所間違えて法務局に出しちゃいました( ̄▽ ̄;)てへ

カフェでアポとアポの合間に15分で入力し
もよりのコンビニでプリントアウトして法務局に直行、
法務局の明るい陽気なおじちゃんが
「この最後の紙は最近要らなくなったんだよねぇー、つけたいならつけとくけど要るぅー?」なんて言いながらホチキス止めしてくれて
言われた通りにはんこ押して
ラクショーじゃんとか思ってたら
まさかの入力ミス。
本店移転登記はカフェ作業じゃございませんでした( ̄▽ ̄;)

帰宅してから気付いて、おっと、、と思いましたが
翌日朝イチで電話したらまだ登記前だったので
訂正させてもらえました。
たまたま前日午後に出してたことと、翌日朝イチで電話したから間に合っただけのラッキー事案です。
人生は常にアウト気味のセーフ。
以降気を付けます、と毎回思ってる。

登記済んじゃうと書き間違いでももう一度移転先で移転登記するので余分に30000円かかるところでした、
いや、お金のことより手続き間に合わないところでした。あっぶない。

この手続きを急ぐ人も間違えて出す人もそうそう世の中居ないので
誰の役にも立たない記事ですんません。

#合同会社休眠
#ひとりでできるもん
#法務局
#本店移転

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?