会計学って何? - 会計学の基礎講座

こんにちは、Tomです

このマガジンでは、会計学の基礎について解説していきます


第一回目の記事では、「会計ってそもそもどういうものなの?」という話をしたいと思います


なぜ会計をするのか

そもそもなぜ会計という行為が行われているのでしょうか

それは、ある企業の経済活動を「共通システム」でまとめて伝えるためです

企業が経済活動を行う上では、さまざまな利害関係者が登場し、企業の経済状態を把握したいと考えます

企業の利害関係者は、株主、金融機関、労働組合、消費者、政府などです

企業は会計の規則に則って、情報を開示し、利害関係者との関係を構築します


会計の大まかな流れ

企業は商品を売ったり支払いをするなど、経済活動を行います

それらに対して、GAAP一般に認められた会計原則、Generally Accepted Accounting Principles)のルールに則り、情報をまとめます

これらの情報は、会計帳簿に記され、最終的に企業の年次報告書として公開されます


どんな情報を扱うのか

会計でまとめられるのは主に次の情報です

資産
負債
株主持分
収益
費用
純利益(純損失)

それぞれについては、今後の記事で解説していきます


財務諸表の種類

企業の会計情報は財務諸表にのります

財務諸表は次のようなものです

貸借対照表
損益計算書
留保利益計算書
キャッシュ・フロー計算書
財務諸表の脚注

こちらもそれぞれについては、今後の記事で解説していきます


今回はここで終わりにしたいと思います

この記事が役に立った!と感じていただけたならば、フォローやスキをしていただけると嬉しいです


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?