見出し画像

2022年と2023年はパーソナルイヤーナンバーが「22」の人が多い!?


数秘術では、人それぞれに1~9の波があると言われています。


1~9の9種類の数字にはそれぞれ意味があり、私たちの内側にある意志や意識レベルで考えたとき、運気の波もまた9年サイクルで訪れます。



大抵の占星術では「1月1日=元旦」を起点として運気の流れを読むのですが、数秘では「誕生日を元旦」と捉え、起点として一年の運気の流れを読みます。

お誕生日を起点として、その人の運気の波からどういう時期にいるのかを見ることができます。


通常は「1」~「9」ですが、時折ゾロ目(マスターナンバー)という年がある場合もあります。

そして、このゾロ目の年は、精神的に揺らされやすい年と言われており、このゾロ目の年の中で、今回は「22」になった方のお話です。


本題に入る前に、参考までにパーソナルイヤーナンバーの計算方法を説明しておきますね。


【算出方法】

・パーソナルイヤーナンバーは、調べたい西暦の年号に誕生日の月日を単数で一桁になるまで足します。

・ゾロ目はストップ(11になった場合、足して2にするのでなく11として扱い、22になった場合も足して4にするのではなく22として扱う)


例:1990年6月20日生まれの方が、2022年の個人サイクルを調べたいとき


2+0+2+2+6+2+0= → 1+4=5

2022年のお誕生日からの一年は「パーソナルイヤーナンバー5」となります。


そもそもパーソナルイヤーナンバーとは?


パーソナルイヤーナンバーは運気の流れから今何をするべきタイミングかを知る、絶好の数字です。

地球にも1/4リズムや、1/12リズム、1/16リズム、72年サイクル、9サイクルなどがあるのですが(今後詳しく書きます。。。🙏ざっくり言うと文明のサイクルや自然現象にもサイクルがあるんじゃねってやつです。)、

それと同じで、私たちの内面にある意志の力を知ったり、転職、結婚、起業などや、幸せの充足感につながる生き方を、パーソナルイヤーナンバーの流れ(人生サイクルチャートとして一生の流れを見ることもできます)から選択したり参考にしたりして、歩んでいくことができるのです。


パーソナルイヤーナンバーは一年ごとに数字のサイクルが移動し、1→2(11)→3→4(22)→5→6→7→8→9と順番に移っていきます。

ざっくりした各パーソナルイヤーナンバーの年ごとのテーマは以下の通りです。

1始まり

2忍耐

3発展

4基盤

5変化

6責任

7小休止

8結実

9完了


サイクルの変わり目(お誕生日前後数週)は2つの数字のエネルギーがオーバーラップするため不安定になりやすかったりします。


特に9→1は明け渡しのタイミングとなり、完全に終わっていないうちから、新たなスタートが始まることもあったり。。。(個人的に結構ゲロでした…)


そのパーソナルイヤーナンバー「22」の年の人が、この2022年、2023年にとても多くいらっしゃる(筆者の占いのお客様やお店のお客様といった身の回りだけでかもですが。。。)のでやべぇ一年になるんじゃね?

「22」の年は、出現する回数はそもそもそんなに多くいるわけではなく、
人によって、出現するかしないかの違いがあります。

ってことでこれを読んでるみなさんはどうなんでしょうか?と気になっている次第です笑(コメントで教えてください🤗)



「22」の年ってどんな年?


良くも悪くも当たり年と言われている「22」ですが、界隈では結構「地雷」扱いです。


予期せぬ問題が起こりやすい、変化の波が非常に大きな年と言われています。


それを覚悟の上で、あえて一か八かの勝負に出る強者以外には、基本的には、ひたすら耐えること推奨している年になります。



海外との縁が生まれるケースもあるようですが、主なパーソナルイヤーナンバー「22」のテーマとしては、

  • 人生の大波乱が起きやすい年(良い意味/悪い意味どちらとも)

  • 人生の転換期になりやすい年

  • 自分の生き方を変えるきっかけが訪れる年

  • 今まで好きにならないような人に恋に落ちる可能性もある年

  • 海外に縁がある年



自分自身を見失わず努力をすれば、何十倍もの幸運となって返ってくるラッキーな一年にもなと言う解釈もあり、後から振り返って、人生のターニングポイントになることが多くなっています。


筆者の仕事上(占い相談)での例を挙げると、


「会社がクビになりました。。。」(濡れ衣で話を聞いてもらえずだったそうです。)
と言う相談者さんを調べてみると、パーソナルイヤーナンバーが「22」。

その後、奥さんにも逃げられ、ヤケクソになったらしく、有り金全て仮想通貨にぶち込んだそうで…まぁ、億り人とはいかないまでも、今はトレーダーとして生活できているそうです。


結果はどうあれ、強い力を持つ数字22の影響を受けますが、それに対する心構えさえあれば、無理に抵抗することなく過ごせます。


ここまで振り切ったことをしないとラッキー来ないのか、ここまでではなくともなのか、「人それぞれ」ならぬ「運気それぞれ」ですし、

ラッキーなくていいから平穏に生きていきたい人もいるはず。


筆者もメンタルは強くないので、ギリギリを攻められないなら平穏無事がいいものです。。。



【パーソナルイヤー22の過ごし方のアドバイス】


  • 色んな試練が出てくる一年になるが決して逃げない

  • 自分の人生を変えたい人はこの年に挑戦すると良い(ただしリスクも大きいのでそれなりの覚悟をすべき)

  • 波乱万丈になりやすい年なので気構えが必要


「22」の年を生き抜くキーワード


  • こ結果を悲観しない

  • 苦しい時の神頼み

  • 笑う門には福来る

  • 運を天に任せる

  • 謙虚さを忘れない



何やらもう自分ではどうにもできなさそうなものばかりですが…
誰も恨まず、謙虚に…と言うことなんでしょうかね。


どうなんでしょう?


さて、今回はパーソナルイヤーナンバー「22」についてお話していきました。

数秘術の他の数字については気が向いたら触れるかも知れません笑笑
また次の記事でお会いしましょう。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?