見出し画像

マウントする人の心理

マウントとは、マウンティングを略したことばで。
上に乗るなどの意味があります。

マウント取る人の特徴

自己アピールのひとつです。
相手または会話の仲間の中で優位性ととる方法

いろんな特徴があります。

最初からマウントを取る
会話の途中でマウントを取る

自分に注目をしてもらいたいという自意識が高い人ですね。

マウントする人の心理

自意識から考えると「注目をあびたい」となります。
もう少し深堀りすると、不安・自信がないということも考えられます。

不安があるから、自分のポジションを上にもっておきたい
自信がないから、自信がないことを相手に悟られたくない

つまり、可愛そうな人なんです。

マウントした人への対処

私の場合、相手にしない、スルーする、とりあえず褒める。

相手にしない
マウントとられても、そのことに触れないでおく
会話の中心がそこにない場合は特に

スルーする
相手にしないと同じですが、スルーは相手にとって最も残酷な態度
ちょっと可愛そうかな

とりあえず褒める
とりあえず褒めれば、認められたと思い安心します
会話をスムーズにするにはこの方法がベストです

マウントを気にしない

ここまでマウントをする人について書きましたが。
マウントされる人について。

マウントされることをいちいち気にしないことです。
もしマウントされるのが嫌であれば、その人とは付き合わないこと
付き合わなければいけない場合は、その人のトリセツ(プロファイル)を作っておく。

基本マウントする人は可愛そうな人ですし。



#日記
#100日チャレンジ
#1000日は裏切らない
#1000日note
044/1000
#1000回note
049/1000

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?