見出し画像

スタッツ間の相関係数を見てみる④~リターン関連(前編)~

こんにちは、トモヒトです。

今回から、スタッツの相関係数を見てみるのリターン編へ進んでいきます。

項目に関する説明は、下の記事に記載しています。

項目別の相関係数一覧

それでは、リターン関連のスタッツに関する、他の項目との相関係数を見てみます。
今回も、相関係数の絶対値上位10項目を見ていきます。

return winner

return win per point:0.806041
return winner/UE:0.638772
return_only_point_percentage:0.584896
winner:0.530665
1st return in play:0.443416
1st return won:0.439849
2nd return won:0.412126
1st return played:0.402230
0-4shot:0.359613
return unforced errors:0.334299

上位3つは、リターンウィナー数を用いて算出した指標のため、より強い相関がみられやすいと感じます。

ウィナー数との正の相関に関しては、散布図を見ると少しいびつな形をしていますが、右肩上がりの傾向と捉えられなくはないかと思います。

ウィナー数とリターンウィナー数の関係

これは、リターンウィナー数とラリーでのウィナー数の両者を上げるような別の要素があることによって、正の相関がみられると考えます。

return unforced errors

return_only_point_percentage:0.769605
UE:0.397259
winner:0.345163
return winner:0.334299
0-4shot:0.331462
return winner/UE:-0.318693
2nd return played:0.302136
ace:0.297379
1st return played:0.285823
net played:0.283844

リターンオンリーポイント割合以外は、相関係数の絶対値が低いことがみられます。

return_only_point_percentage

return unforced errors:0.769605
return win per point:0.672245
return winner:0.584896
serve_only_point_percentage:0.255236
serve_win_per_point:0.209152
1st return won percentage:0.188014
return_point_win:0.185568
winner:0.169711
1st_average_speed:0.167585
middle won percentage:0.162839

リターンオンリーポイント割合とリターンアンフォーストエラー数に、正の相関がみられます。
リターンウィナー/アンフォーストエラー比を見たとき、約67%が1を下回っています(=ウィナー数よりアンフォーストエラー数の方が多い)。

リターンウィナー/アンフォーストエラー比の分布

リターンオンリーポイント割合には、リターンアンフォーストエラー数の方が影響を及ぼしやすいと考えられます。

リターンアンフォーストエラー数とリターンオンリーポイント割合の関係
リターンウィナー数とリターンオンリーポイント割合の関係

return winner/UE

return winner:0.638772
return win per point:0.565730
return unforced errors:-0.318693
2nd return won percentage:0.299529
winner:0.292056
point won percentage:0.252970
1st return won:0.239482
short won percentage:0.232172
return_point_win:0.230109
2nd return won:0.220555

相関係数をみるとreturn win per pointと正の相関があるようですが、散布図をみるとそうともいえないかなと感じます。

return win per pointとリターンウィナー/アンフォーストエラー比の関係

反対に、リターンアンフォーストエラー数との相関係数は絶対値が低いですが、散布図をみると規則性が見て取れます。

リターンアンフォーストエラー数とリターンウィナー/アンフォーストエラー比

return win per point

return winner:0.806041
return_only_point_percentage:0.672245
return winner/UE:0.565730
return unforced errors:0.265612
winner:0.243551
serve_only_point_percentage:0.188819
1streturn percentage:0.171921
2nd_in:-0.151043
serve_win_per_point:0.149916
9shot%:-0.147929

相関のある項目はあまり見られませんでした。

1st return won percentage

return_point_win:0.909402
point won percentage:0.771072
1streturn inplay percentage:0.770057
return inplay percentage:0.736880
short won percentage:0.703526
1st return won:0.673371
middle won percentage:0.520339
2nd return won percentage:0.441005
1st_win:0.395688
9shot:0.371528

1stサーブリターン返球率と1stサーブリターンポイント獲得率の間に、正の相関がみられます。
サーブを返せなければポイント獲得の機会を得られないことを考えても、リターン返球率を上げることはポイント獲得率上昇につながると考えられます。

1streturn inplay percentage

return inplay percentage:0.937413
1st return won percentage:0.770057
return_point_win:0.689962
short won percentage:0.663696
point won percentage:0.566135
1st return won:0.563190
1st return in play:0.486350
9shot:0.390323
2ndreturn inplay percentage:0.364907
2nd return won percentage:0.360154

1stサーブリターン返球率とリターン返球率の相関係数の高さは、印象的です。
散布図を見ると、きれいな右肩上がりとなっているのがわかります。

リターン返球率と1stサーブリターン返球率の関係

1streturn percentage

2nd return played:-0.411348
2nd return in play:-0.352604
2nd return won:-0.305610
1st return played:0.235179
1st return in play:0.219132
return win per point:0.171921
ace/DF:0.168691
return winner/UE:0.163779
1st return won:0.145074
return winner:0.103333

2ndサーブリターンに関連するスタッツとは、負の相関がみられます。
1stサーブリターンのポイントの割合が増えることで、2ndサーブリターンのポイント数が相対的に減っていくため、負の相関となります。

2ndサーブリターン返球数と1stサーブリターン割合の関係
2ndサーブリターンポイント数と1stサーブリターン割合の関係

残りのリターン関連のスタッツに関しては、次回まとめていきます。

最後までお読みいただきありがとうございました。
ご意見ご感想あれば、コメントにお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?