マガジンのカバー画像

らくらくタイ文法

35
タイ語文法を学習するための初学者向けマガジンです。わかりやすくシンプルにタイ語の文法を学べる内容となっています。
運営しているクリエイター

記事一覧

第27回 旅行で使えるタイ語表現

今回は、タイ旅行で便利な表現をいくつか学びましょう。 「A はどこにありますか?」 ป้า…

第26回「タイ語の語気助詞」

今回はタイ語の語気助詞です。 あまり聞きなれない言葉ですよね。 ドラマのセリフやタイ人の…

第25回 譲歩「たとえ○○でも」

今回は、譲歩「たとえ○○でも、△△だ」という表現を学習しましょう。 ①ถึง(จะ) ②แ…

タイ語は「かたまり」を意識する

タイ語の勉強は順調に進んでいますか。 今回は、タイ語を勉強する上で意識した方がいいことを…

第24回「知ってるけど知らない単語3選」

今回は、"知ってるけど知らない単語3選”をご紹介します。 単語の数は7個ですが大きく3つに分…

第23回 タイ語の類別詞まとめ

今回は「類別詞」を学習しましょう。 タイ語を学習している皆さんの中にも類別詞を苦手として…

挫折しない勉強方法

今回は「挫折しない勉強方法」についてです。 資格や外国語の勉強、仕事で使えそうな知識のインプットなど新しいことを勉強し始めたはいいものの、継続できなくて三日坊主になることはありませんか? 実際、私はそのような状況に現在陥っております(笑) スウェーデン語の勉強をしようと思い書店でスウェーデン語の本を購入しました。 おそらく3、4ヶ月前(もっと前かも)。 「よし、始めるぞ!」と意気揚々に学習をスタートさせましたが、今は教科書を開くことはありません。 三日坊主の典型で

第22回 「~だと思う」

今回は、「~だと思う」という表現を学びましょう。 「思う」という単語は大きく2つあります…

タイの小話

今日はタイ語から離れて、これまでの訪タイについてゆるーく書こうと思います。 タイ語の勉強…

第21回 経験「○○したことがある」

今回は、過去の経験を表す経験用法「○○したことがある」を学習しましょう。 助動詞「เคย…

完全無料公開 『らくらくタイ文法』

皆様、いかがお過ごしでしょうか。 実は最近あることに気が付いたのです。 あることとは、、…

第20回 目的・用途「~のために」

今回は、「目的」と「用途」の2つの表現について勉強しましょう。 【目的】「~するために」…

第19回 依頼表現「〜してください」

今回は、依頼表現「〜してください」を勉強しましょう。 依頼表現には、これらの単語が使われ…

第18回 禁止「〜してはいけません」

今回は、禁止表現「〜してはいけません」を学習します。 主な禁止表現は2パターンしかありませんので、サクッと終わらせてしまいましょう。 ①อย่า「〜してはいけない」อย่า+動詞 อย่าพูดเสียงดังนะ 「大きな声で喋らないでね」 อย่าลืมกินยานะ 「薬を飲むのを忘れないで」 禁止表現はどうしても命令口調になってしまうので、文末に「นะ」をつけることで口調を和らげることができます。 ②อย่าเพิ่ง「まだ〜しないで」「ちょうど〇〇したば