見出し画像

プロジェクトマネージャーとして大切にしている3つのこと

「世界中の“むずかしい”を簡単に」を経営理念として福岡で活動している
株式会社diffeasyの 宮原です。

普段からオーダーメイドシステム開発のプロジェクトマネージャーを中心に活動しています。
その中で私はお客様と課題のヒアリングを繰り返して、真に必要とされるシステム開発を得意としています。

そんな私が今までのプロジェクトマネージャーとしての経験の中で大切にしている3点をまとめます。
いずれも心構えという点であり、私自身は必要な観点だと思っています。

対象の読者

・プロジェクトマネージャー、プロジェクトリーダー、ディレクターを担当している
・エンジニアとしてタスク調整、スケジュール管理を担当している
・メンバーからプロジェクトマネージャーを目指している

私自身がプロジェクトマネージャーですので、特に上記を対象としています。が、エンジニアとしてチームで開発をしている上ではリーダーではなくとも必要な考えです。
作業を依頼する・される関係性自体はどなたでもあると思うので、適宜読み替えてもらえたらと思います。

1. お願いするという精神

これは私の中での基本的な思想です。私は作業を依頼するときには、社内外の立場や年齢などに問わず必ず「お願いする」という表現を使います。

反対に使わないと決めている言葉があります。それは以下の2つです。

(1) 仕事を振る
(2) 仕事をやらせる

言葉の中に上下関係が発生するニュアンスが含まれているからです。
「振る」という言葉には、「相手の求めを退ける」、「手にしていたものを失う。捨てる。」などマイナスなニュアンスがあり、「やらせる」というのは命令的口調となります。

プロジェクトマネージャーとして、社内外のエンジニアやデザイナーの方々に対するお仕事を依頼する場面があります。
私自身一人で出来る作業範囲もあるのですが、一人でプロジェクトを円滑に運営することは困難であり、複数メンバーで活動します。
(一人で何でも出来るフルスタックなプロフェッショナルにはあまり関係ない話かもしれませんが。)

その中でプロジェクトマネージャーが偉そうにしていて良いことはありません。確かに強力なリーダーシップでプロジェクトを成功に導くタイプがいることも理解していますが、私はその例は少数だと考えています。
共にプロジェクトを成功させる!という意思を持って、メンバー全員で進めることが成功の秘訣です。

あくまで表現の話と捉えられる方もいらっしゃるかもしれませんが、このような表現が私の中で大変重要であり、共に信頼関係を築いて仕事を進める上で大変大切な考え方だと思っています。

同じような言葉の使い方で私は「外注」という言葉も使いたくない表現です。
社外の方にお願いする作業は会計的には、「外注費」という表現ということから来ていると思いますが、私は「パートナー」と言うべきだと考えています。

2. 計画は変わるものと理解する

プロジェクトマネージャーとして、プロジェクト開始時にマスタースケジュールと呼ばれる全体計画、と主要なチェックポイント(設計完了、開発完了など)であるマイルストーンを定義して計画を策定します。

せっかく時間をかけて作った計画が思い通りにいかないと嘆くことはありませんか?
正直、私は思い通りにいかないものだと始めから思っています。

いくら計画が事細かに設定されていても想定外の事象が起こることがプロジェクトの鉄則です。
(かと言って計画を立てないのは問題外です。計画がない上でのマネジメントは不可です。)

・想定してなかった必須要件が見えてないことがありませんか?
・開発中に技術的な壁に当たり、想像以上の時間がかかることがありませんか?
・他案件のトラブルやメンバーの体調不良などで進捗が進まないことがありませんか?

様々なケースがある上で、経験上想定してない必須要件が見えることが1番多いです。お客様に向けて満足行くシステムを納品するために解決すべき課題が走りながら出てくるケースです。
ユーザーにとって本当に意味のあるシステムを創らなくては意味がないので、組織として課題を解決出来るように見積もり、要件ヒアリング、要件定義時点で予め異例ケースを想定して計画を作ることが大切です。

3. 大切なことは臨機応変な適用力

「2. 計画は変わるものと理解する」と通ずるところがありますが、プロジェクトの状況は常に変化します。
プロジェクトを運営するという意味で大切なのは、その場に応じた 適応力 です。

・要件が定まっていない部分があり、開発ができない
・レビュー待ちで作業が止まっている
・技術的な課題を抱えている

プロジェクトを進める上でよくある課題だと思います。
どうしても解決しないと前に進めない課題を先送りにしていませんか?
このようなスケジュールに直結する恐れのある課題を如何に早く、解決に導くかがプロジェクトマネージャーとして大切になります。

・要件が決まってない部分は、即お客様へ確認。
・エンジニアがレビュー待ちであれば、影響ない他の作業をお願いしつつ、レビュアーへの催促。
・技術的な課題を解決可能なメンバーは誰か?を基に会議セッティングやヒアリング実施。

予定が通りいかない!とメンバーを責めることは誰でも出来ます。
与えられた資源の中で最大限の工夫をして、関係者を巻き込みプロジェクトを成功に導くためにはその場に応じた適応力が求められるものだと考えています。

最後に

プロジェクトマネージャーとして、大切にしている3点を述べさせていただきました。

マネジメントという言葉を使いますが、あくまでもプロジェクトマネージャーは「役割」と理解しています。
エンジニアやデザイナーの皆さんと共に1つのシステムを創り上げる調整役です。

お客様に直接ヒアリングできて、その中での会話しながら調整して出来上がっていくものが好きです。
その楽しみをより多くの人に共感してもらえたら幸いです。

〜PMアカデミー開講中〜

プロジェクトマネジメントが得意な私たちは福岡でPMアカデミーを開講しています。
体験クラスも要望に応じて開催しておりますので、以下リンクからご参照ください。


よろしければフォロー&サポートお願いします。 自分のモチベーションアップのためと、今後のインプットに使わせて頂き、またアウトプットします。