マガジンのカバー画像

トモロウ式ビオトープ

101
自宅及び私有地に造成したビオトープ。または私有水田、私有休耕田に関連する記事のまとめです。
運営しているクリエイター

#水草

2024/05/22ビオトープ観察記録

2024/05/22ビオトープ観察記録

2024/05/22
昨年に度々紹介していた場所の埋め込み型トロ舟ビオトープを久々に観察した。

ここの観察に飽きていた訳ではなく、春を代表する草達があまりにも繁茂し過ぎていたために足を踏み入れる事ができなかった。
カラスノエンドウが一斉に枯死して少しばかり歩きやすくなったので、棲みついているマイマイカブリを踏まないように慎重にビオトープへ近づく。

今年に入ってから植えたコウホネやハンゲショウが

もっとみる
湿地帯ビオトープ経過報告2023/08/26

湿地帯ビオトープ経過報告2023/08/26

地元市産水草及び私有休耕田の土のみを使用した湿地帯ビオトープは少しずつアップデートを重ねている。

特に水際の草を増やした。

ヌマガエルも毎日のように水際で見かける。
複数個体がいるようだが、その全てが付近の水田で発生した個体が自力で訪れたというビオトープにおける理想的な定着方式だ。

プランターによる土留めが届かない部分には瓦の破片を使い、緩やかな傾斜となるように土留めを行った。
周辺に植物を

もっとみる
水草、苦しみ🌱

水草、苦しみ🌱

イベントでフォロワーから購入させていただいた伊賀の私有田土の経過報告を怠っていたが、結構な量のホシクサが生えてきた。
花が受粉前に水没しないように水位を下げ、土も完全に乾燥しないようにアオミドロを貼り付け、毛細管現象で最低限の水分を保持するように管理している。
当初は左側で高く伸びている謎の草の正体が分からなかったが、県内のレッドデータを確認していた最中に全く同じ風貌かつホシクサと共に生えている謎

もっとみる