見出し画像

【備忘録】2022年のバンナムの株主総会に行った話

2023年6月19日(月)にバンダイナムコHDの株主総会が開催されます。

今年の総会に参加するかはまだ未定ですが、昨年初めて参加したときの感想を書くタイミングが今しかないと思ったので備忘録として書くことにします。
当時のノートが机に置いてあったので、自分の記憶も辿りながら書いていくことにしましょう。

自分が株主質問をした時に気をつけたことも書いておきますので、株主総会で質問をする人の参考になったら嬉しいですね。

1.とりあえずの感想

大勢の人の前で質問をするのってめちゃくちゃ緊張する……!


2.座席も抽選!?……と思ったら

当初、バンナムの株主総会には抽選で当たった人だけが参加できる制度となっていました。
この頃の自分はアイドルマスターシャイニーカラーズの対バンライブのチケット抽選に外れていたため「こっちも外れるだろうな……」とテンションが低めでした。
eplusからの対バンライブの落選メールを受け取った数日後、バンナムから「【必ずご確認ください】」という件名のメールが届きます。
落選の連絡と思っていたのですが、本文を確認すると「抽選制の取りやめ」という内容が書かれているではありませんか。

なんと必要な用紙を持って行けば株主総会に参加できることになったのです。
せっかくなので余っていた有給の消化も兼ねて私は株主総会に行くことに決めたのです。


3.事前質問を送ってみよう

株主総会に行くことにしたので、1つやっておくことができました。
それは事前質問、株主総会では株主質問の時間が設けられているのですが今回は事前に質問を送ることができました。

↑実際に自分が送った質問はこちら

当時はバンナムフェス2nd(2022年5月14、15日に開催)の直後だったこともあり、アイドルマスター楽曲のサブスク配信の有無が大きな話題となっていました。

事前質問は一部が総会内で回答されるとのことだったので「当日に読まれたら嬉しいなぁ」とラジオにメールを送った気分で総会当日を待つことにしました。


4.2022/6/20、株主総会当日

行ってみる、総会が始まる

そんなわけで株主総会当日
会場のグランドプリンスホテル新高輪に着くと入口に立て看板が
「来ちゃったんだな……」と思ったものです。

ちなみに同日の別ホールではANAの株主総会が行われていました。
航空業界も復調して欲しいですね……

受付に向かい、総会の招集通知を見せていざ会場へ!
受付では入場証と色付きの厚紙などを渡されました。
(色付きの紙は後で使うことになります)

座席については自由に座っていい事になっていたので前すぎず、後ろ過ぎない真ん中あたりの椅子に腰を落ち着かせました。
映画館で映画を見るならよさげなポジションですね。
(前方には役員の方々が座る席が並んでいたので、最前列に座れる人はすごいと思います。)

座席も少しずつ埋まっていく中で時計を見ると午前10時、株主総会が始まりました。
総会が始まると入場された役員の紹介や各事業についての説明、今年度の業績などが報告されていきます。


株主質問、挙手してみる

そしてある意味でメインイベントといえる株主質問が始まりました。
その前にまずは事前質問の回答から、ここでは「ガンプラの供給」や「株式分割」についての回答がされました。
残念ながらここではアイマス楽曲のサブスク配信については取り上げられませんでした。

事前質問の後に当日質問の時間が設けられます。
質問の方法については受付で渡された色付きの紙を掲げ、議長であるバンナムHDの川口社長が質問者を直接指名する方式になっていました。
いつの間にか座っている座席にブロックごとにアルファベットが割り振られていました。
(ライブの座席割りみたいですね)

初めての場でもあるため質問をするか悩みましたが、雰囲気を掴むためにまずは様子を見ることにしました。

最初の質問は「トイホビー事業の業績について」その後は「人材育成の取り組み」「メタバースでのライブ配信」といった内容が続きました。

3つほど質疑応答がされたところで私も意を決して手を挙げ始めることにしました。
……とは言っても全体で質問できる時間には限りがあり、挙手する人も多かったので「当たらないでしょ~」と手を伸ばしながらも少し楽な状態でいました。

そんな気持ちでさらに質疑が繰り返された後……

「では、○ブロックの○色のボードを掲げた方」

議長が指名したのは私でした。

その瞬間、私の体をなんとも言えない緊張感が走り始めます。

係員の人にマイクの前まで誘導してもらい(座席の間には質問者用のマイクが設置されています)マイクの前に立った瞬間、私の緊張はピークを迎えました。

なにせほとんどの参加者の視線がこちらに向くのですから。

(感情的になるな……! 聞きたいポイントははっきりさせる!)
やり取りはできないため、1回の発言に聞きたいことを詰め込む必要があります。頭の中でなんとか言葉をつなげて私は口を開きました。

「音楽配信事業についての質問です。現在、アイドルマスターシリーズの楽曲は音楽サブスクリプションサービスで配信されていません。同じバンナムIPでは電音部などが既にサブスクリプションサービスでの配信を行っていますが、アイドルマスターについては今後参入する予定はあるか、あるいは参入できない理由があるのでしょうか」

・質問時に注意した点

1.できる限り簡潔にまとめる
口頭での質問となるので長くなると質問の主題が分からなくなってしまう
なので必要でない部分は極力発言から省く
また、株主質問全体で使える時間が決まっていたので他の参加者のことも意識した

2.どの事業に関する話か
バンナムは多数の事業を展開しているので、どの事業に関する話か明確に!

3.例を挙げる
今回はたまたま同じバンナムのIPである電音部がサブスク配信をしていたので分かりやすい例として挙げることができた
(電音部ができて、アイマスができない理由を聞くこともできるため)
一応、同業他社のことを例に出しても大丈夫だと思う

4.感情的になりすぎない
これが一番大事かもしれない
自分が興味あるコンテンツについてだからこそ感情的ならずに落ち着くことを意識する


あまりの緊張に事前質問とは同じ文とはなりませんでしたが、何とか質問し終えて自分の席に戻ることができました。
席に着いたのを見計らって、議長が役員であるK氏に回答を促しました。

「質問ありがとうございます。アイドルマスターの音楽サブスクリプションサービスへの参入については最適な時期を模索中です。近々で報告できると思います。」

と思っていた以上に前向きな質問がきて個人的にはびっくりしました。
回答されたK氏についてですが、にっこりとした表情ではきはきと答えていたのをよく覚えています。
恐らくですが事前にサブスクに関する質問がくると予測していたのではないかなと。
残念ながらK氏についてはこの年で取締役を退任され、関連会社の方に移られたそうです。
また、アイドルマスター楽曲のサブスク配信については7月の生配信番組で正式に発表がされました。

私の質問を含んだ全9件の株主質問が終了し、その後の議案に対する質問や採択も完了し2022年のバンナムの株主総会は幕を閉じました。


5.感想と他の方の質問を聞いて思ったこと

無事に総会を終えられたので簡単にまとめ

事業についての話や数字についての話は結構面白い
(自分が数字を見たりするのが好きな影響かもしれませんが……)

また、今回はバンナムの株主総会だったということで質問をした方も各コンテンツに興味がある人が多いイメージでした。
親子でおもちゃを楽しんでいる方や海外から来た方もいましたからね。
特にラブライブ!シリーズについて、ライブチケットのリセールが行われていないことに対して質問があったのを覚えています。
2023年現在、リセールは行われるようになったのでしょうか……

ただその分、質問をするときに感情的になりすぎている人も何人かいました。
そのせいか質問のピントがぼやけてしまった印象を受けています。
ちょっとだけそこは残念な気がしました。
(逆にその質問から適切な回答を試みるバンナム役員の方々、お疲れさまです……)

昨年の株主総会から今年の株主総会の間にバンナム関係では様々なことが起きました。
(アプリのサービス終了だったり、新しいコンテンツの開始など色々ありましたね……)
今年の株主総会はそれらに関連した質問がいくつかされるかもしれません。
もし、今年の株主総会に参加することがあったら注目していきたいと思います。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

おしまい



余談

株主総会も終えて帰宅した私はリラックスした気持ちでアイドルマスターシャイニーカラーズを起動しました。
ちょうどこの日はガシャ更新のタイミングだったので新規登場アイドルが誰なのか確認することにしたんですね



謀ったなバンナム!
(私のシャイニーカラーズの担当でもある園田智代子と桑山千雪をよろしくお願いします。2人とも素敵なアイドルですよ!)

本当におしまい


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?