マガジンのカバー画像

100円ショップのガジェットを分解してみる

62
100円ショップで買えるガジェットを分解した記事です。 月刊I/Oで連載中の内容にページ都合で削除した部分も追加しています。 最新号が発売されるたびに過去記事(大体半年前)を1本… もっと読む
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

【番外編】USB充電規格をできるだけ簡単にまとめてみる(前編: 野良チャージャーからQC3.0まで)

今では一般的になったけど、実はよくわからないことも多い「USB充電器」。以前コラムでもQuick Chargeまでの記事を書いたことがあるのですが、最近USB PDについて再びまとめ始めたこともあって、改めてnoteの方にも記事を書いて公開します。 本記事は有料記事ですが、最後の参考リンクを除いて無料で公開します。もし、なにかのお役にたったら購入(投げ銭)していただけると筆者が喜びます。 はじめに昨年の夏(2022年7月5日)に、twitterを中心にAnkerのUSB充

有料
300

【100均ガジェット分解】(43)ダイソーの「アルコールチェッカー」

※本記事は月刊I/O 2022年10月号に掲載された記事をベースに、内容を追記・修正をして再構成したものです。 ダイソーで息を吹き込んでアルコール濃度を測定する「アルコールチェッカー」が販売されていました。早速購入して分解してみます。 パッケージ・取説記載の仕様「アルコールチェッカー」は「700円(税別)」とダイソー製品としては少し高価な商品です。 たまにある「訳アリ品がダイソーに来た」という商品かと思っていたのですが、本記事の執筆時点(2023年3月)でも継続して販売さ