見出し画像

社内イベント~初めましてでTableauを触ってみよう~

タイトルの通り、私が2022年12月現在在籍する会社にて、
Tableauの初心者向け作ってみよう会を実施しました。

まずはじめに、参加いただいた皆様、共同イベントのなかでご協力いただいたApprenticeのお二方、師匠はじめ社内のSaberの方々に感謝申し上げます。


実施にあたって用意したVizも下記に公開しておきます。

▽URL
https://public.tableau.com/app/profile/.60417654/viz/1213_16708210768760/sheet0_1

◇やったこと

TableauDataSaber挑戦中、或いはTableau大好きの皆さんならお馴染み、
「サンプル - スーパーストア」のデータソースを使って、
『上司から課せられたミッションをこなそう!』というストーリーのもと、
幾つかのお題に沿ってTableauのVizを作ってみる体験会を実施しました。

<イベントのAgenda>
1.Tableauってなあに
2.Tableauを使用するにあたっての注意事項
  →主に社内的なデータソース利用においての注意点の説明
3.データの取り込みとViz作成
4.DataSaber取り組みの紹介(社内宣伝)

◇Tableauってなあに

上記のような導入資料も準備しました

現在、自社内ではTableauを多くの部署で導入、Viewerとして閲覧できる状態となっています。
「自社のデータベースを閲覧できるツール」としての認知度は高いものの、
それ以上の認知が無い社員がかなり多い状態となっています。

そういったなかで、Tableauとはまずそもそも何なのか。
BIツールってどんな価値があるのか。
簡単に自社で持つデータに当てはめながら紹介しています。


◇つくってみよう

(夜中に頼まれてるのがポイントです★)

具体的なミッションを3つ出して、実際にイベント参加者にレクチャーする形式でみんなで一緒にVizを作成していきました。

ミッション3件、Saber挑戦者の方ならご存知、
そうです。技術試練です!笑

HandsOn - Fundamentalより、
ミッション①→Q1
ミッション②→Q10
HandsOn - Intermediate Iより、
ミッション③→Q3

をオマージュし、初めての方でもわかるように作りました。
(作ったつもりです)

tomoakiさん担当…ミッション②、③
実際につくったVizと所感を簡単にお伝えいたします。

◇ミッション②~散布図づくり~

完成形はこちら

Vizとしてはいたってシンプルに、
売上額と顧客数の相関を、散布図にてサブカテゴリごとに特徴を見る問題になります。

こちらも基本的にSaberプログラムのKT氏の解説動画に倣って説明しました。
こういったVizは社内でも多いですが、やはりどうやって作られているのかは、わからない社員が多いです。
事後アンケートからも「普段みているTableauのワークブックの裏側を見ることができて良かった」との声もいただけて何よりでした。(*'▽')


◇ミッション③~目標管理表を作ろう~

各カテゴリごとの2015年売上を目標値とした時、
2016年の売上目標達成率を見る問題。

DataSaberプログラムでKT氏が解説していたものとは少しだけ見え感を変えていて、
縦棒グラフとし、リファレンスラインでの達成基準に加え、
ラベルにて達成率を出している形にしました。

<作成した計算フィールド>
【2016年の売上】
    IF DATEPART('year', [オーダー日])=2016 THEN [売上] END
【2015年の売上】
    IF DATEPART('year', [オーダー日])=2015 THEN [売上] END
【目標達成率】
    SUM([2016年の売上])/SUM([2015年の売上])

目標達成率を計算フィールドで書き起こし、マークラベルに参入させることで、ぱっと見での理解しやすさをUpさせた所存にございます。

Ord.3の問題ということで、超初心者ベースで見たときにはやや難易度が高いものになっていたかな?と思っていましたが、
しっかりとついてきてくれる人が多く、社内のITスキル力の高さをひしひしと感じた入社2年目の若造です。

◇参加者の方の声

事後にもアンケートを実施させていただきました。
60分という時間の中でTableauの紹介からデータ取り込み、3Vizの作成、そしてDataSaber取り組みの紹介と、
なかなかヘビーな内容だったかなと思っていましたが、
難易度も「ちょうどよかった」と言ってくださった方が多く、
今回見るだけで参加いただいた方も、
「次回やってみたい」という声を多くいただけました。

そして、自分の周りでは、『DataSaberを挑戦したい!』と
言ってくれている方々が2人も…ッ!!

また、Saber以外でも、イベント後に自分とは全く異なる部署の方からチャットが届き、
「Tableauを自分の部署では導入していなかったのですが、今回のイベントで今後活用のキッカケがありそうなので、また教えてください!」との嬉しい声も…!( ;∀;)

これで一つ、自分もデータドリブン文化を広げるManの一員に、
ド素人のSaber挑戦者の端くれでもなれたのかなと思うと、
ほっ、と胸を撫でおろしている所存にございます。

◇結びに

今回、DataSaber取り組みのなかのコミュニティポイント獲得という観点での実施ではありましたが、
今後も社内でのTableau活用度/理解度を上げるにあたっては定期的なイベント開催も重要になるなと感じました。

そのうえで、やはり「自分ができる」と「人に教えることができる」には、
天と地ほどの、猫とライオンほどの差があることを痛感しました。

逆に、自分が教えられるようになることで、Tableauそのものの使い方や、どういったエッセンスを取り入れ、伝えるべきか?を取捨選択できるようになるため、
超~~~個人的にも重要なイベントだったなと思っております。

終わり!(締め方を考えていない人間の締め方)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?