見出し画像

どうやら自分は燃え尽きていたらしい

最近、色々書きたいことがあるのにうまく言語化できなくて、noteの下書きばっかりが溜まっておりました。

別に日々すごいストレスがあるわけでもないんだけど、なんかずっとくすぶってて、なんだかなーーーって思ってる時間が長くて。

それに、いつもは愚痴ってたらなんとなく楽になるんだけど、だんだん「愚痴ばっか言ってずっと不機嫌な自分」に嫌気がさしてきてですね、、。

んーなんだかなぁーーーって思ってた時に、ついにね、見つけちゃったんですよ。

今朝のNewsPicksで、まさに私の症状がドストライクで書かれていた記事を!!!

それがこちら。

この記事では、コロナ禍でZ世代やミレニアル世代に「燃え尽き症候群」が増えている、ってことを書いてるんだけどさ。

燃え尽き症候群、って言葉だけだと正直自分にあんまピンと来なくて。

そもそも燃えてもないよなぁ?的なね。尽きるほど何かに燃えた覚えはないんですよ。

でも、記事を読み進めるうちに「え、これ自分じゃないですかァ!!!!」って内容が多すぎて、あ、自分燃え尽きてたんですね?!って気づいたわけです。

てのもね、ここでいう燃え尽き症候群ってのは
「燃えたかったのに燃えられなかった不完全燃焼」に近い意味らしいのですよ。

そう!それそれ!!!バリキャリでクールな社会人になりたかったのに、大した結果も出せず低空飛行の自分に不完全燃焼めちゃくちゃ感じてる今!!!!!

て感じで、記事の内容全てが私に突き刺さりまくりましてね。

特にブチ刺さったのが「バーンアウトの症状 3段階」。

1.情緒的消耗
頑張ったのにそれに見合った成果が得られないことで慢性的に蓄積される精神的な消耗感
2.脱人格化
うまくいかない原因を自分以外に求めることでさらなる消耗を防ごうとする自衛的な行動
3.個人的達成感の低下
1、2の結果パフォーマンスが下がり、無能感を感じたり自尊心が低下する


ウッ、、、胸が痛い、、、自分すぎる、、、、。

このnoteなんて「2.脱人格化」の具現化でしかないよなァ??????

社会とか仕事のせいにして自分を防御しまくってたもんなぁ?????

そして今、私3の状態なんですよ。
もうなんでもいいや…頑張るの無駄だ…って超無力感しかないんです。

で、これが進行するとうつ病にもつながるらしく。

わたし鬱になりやすい性格なのは十二分に自覚しているので、おっとマズいな?と思い始めております。

愚痴ることすらできなくなったらマジで終わりなんよな、ネガティブな事象の矛先がすべて自分に向いてくるんですよ。

なんとかこれまでは「自分はできる!」って言う自尊心で保ってきたけど、いよいよそういうのも失われてきて、私ってなんなんだろ…っていう闇落ちモードにハマってます^_^

で、この記事にはそれに対して労働者側と使用者側がそれぞれどうすればいいかまで書いてくれてるんだけど、それがめっちゃ参考になります。

まず働く人側は、とにかく仕事と心の距離を意識的に置くことが必要らしい。

それにあたって休暇の存在はめちゃくちゃ大事みたい。

確かに私夏休み取らずにここまで働いてきたけど、こないだ一日休暇とって一人旅したら死ぬほど心安らいだからね。

月一くらいは自分だけのために時間使う日作るの大事だなって思った。


で会社側は、新卒とか中途入社の人に「お手並み拝見」の姿勢を取らず、しっかり意識的にケアしてあげることが大切みたい。

いやこれほんとそうよな。

わかっていながら、放任と丁寧なケアのちょうどいい塩梅ってまじむずいんよな。

自分も先輩とか組織の代表側のことが多かったからその難しさは痛感してるんだけど、これからも意識的に「無責任な放置」と「見守ること」は履き違えないようにしていきたいなと思ってる。

そんなこんなで、まじで久々にビビッとくる記事に出会い、月額払ってNewsPicks契約しといてよかったと思ったよねうん^_^

なんにせよ、こうやって自分の状態に名前がつくと落ち着くな〜。

自分が異常にダメなやつなんだ、って自分サゲモードに入ってたけど、ある種仕方ない部分もあると割り切れるととても生きやすい。

これからは燃え尽きから脱しつつ、毎日に愚痴をこぼしすぎず前向きに生きていきたいなぁーと思っております。

新卒のみんな、無理しすぎず生きてこうね、自分らほんとえらいからね。優勝。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?