見出し画像

23歳12ヶ月目の雑記

気づけば6月。
自分の誕生日がある以外のポジティブ要素があまり見当たらない1ヶ月です( ◠‿◠ )

最近はなんだか目まぐるしく生きてて、自分に向き合う暇もなかったんだけど、色々感情の揺れ動きはあったので備忘録的に書いてみる。

①理想の生き方の話

最近いろんな人と会ったり、いろんな場に出てみて、自分について改めて気づくことが多くあったのよ。

まず私は、意外と上昇志向がないということ。

なんか私って謎に意識高い系に思われがちなんだけど、正直社会的に高い位置に行きたいという欲望は大してなくて、どちらかというと人と違う道を歩むことに快感を感じるということに気づいた(笑)

大企業でバリバリ働いてバリ稼ぐぜ!みたいな気持ちはまじでないし、
起業してクールな女社長になるぞ!みたいな野望もあまりない。

なんなら「意識高い系」にケッ!とか思っちゃうまである😌😌😌()

それよりは、意味わからん僻地みたいな国で細々と生きてまーす♪みたいな人生の方がよっぽど魅力的なんよなまじで。

独立したいっていう漠然とした夢はあるんだけど、私の理想の働き方は「ノマドワーカー」であって、「女社長」ではないということに、社会人1年3ヶ月目にして改めて気づきました😌

社会出る前は、なんとなく私は起業家になりたいのかな?なんて思ってたけど、実際会社とか持ったら色々背負わなきゃいけなくなって面倒くさそうだなと感じるようになった^_^

生きてけるだけのお金稼ぎながらいろんなところで気の向くままに生きていきたい。笑

そういう意味では多分マイホーム買うとかって私にはあんまり合ってなくて、一生賃貸とかホテル暮らしするのが私にはベストな生き方なんだなとと思いますね。

②ストレス源の話

あと①で書いたことに関連するけど、私は何よりも何かに縛られることがストレスだと再認識したりもしたな。

基本的に放っておいて欲しい( ◠‿◠ )
去るもの追わないで欲しい( ◠‿◠ )
私の人生に干渉しないで欲しい( ◠‿◠ )
しつこい人本当に苦手( ◠‿◠ )

基本的に飽きっぽいし興味がコロコロ変わるから、自分の動きを拘束してくる存在は私にとって悪でしかない😌

むしろ話あんま聞いてなくてもいいから、テキトーに「いいやんいいやん!」って言ってくれる人の存在大好きですねーーー。

「放っておけない!」とか言っておせっかい焼いてくる人とか苦手なんですね。昭和だったら駆逐されてただろうな私。めちゃくちゃZ世代。

なんか、基本私他人に適当に向き合ってるから、他人からも適当に向き合って欲しいんだよね笑

あんまり本気でぶつかってきてほしくない^^

基本的に「個人」っていう考え方が強いから、周りに合わせるとか馴染むとか、そういう意識でくるのは縛られてる気がして苦手だなと感じますね😇

しつこい人とか、干渉してくる人とか、本当に苦手。マジでストレス。適当に生きていきたい。笑

そういう意味で、本当に私は風のように生きていくのが理想だなぁと常々感じます。

気の向くままに、自分のペースで自由に、、

そんな理想な生き方が、地方移住してから徐々にできるようになってるから、この調子で自分の理想の人生に向かってこーって思ってる✌️

③自分のダメなとこの話

自分と向き合う中で、自分のここがダメ!ってところも明確に見えてきました。

私はとにかく断ることが苦手すぎる。

なんか基本的に「その場の盛り上がり」を重視してしまうタイプなので、その場が盛り下がるような言動は極力避けたいんです。

その心理が常に一番にあるから、NOとか断るってことがまじでできないんだよね(笑)

マジで行きたくない誘いでも、その場が盛り下がっちゃいけねぇ…!と思ってとりあえず「行けます!」みたいな顔しちゃう。

でも結局マジで気乗りしてないから後から断ることもあるし、行ってもあんまり楽しめない。

そういう意味で、私はめちゃくちゃに社交辞令野郎なんですよ。

とりあえずポジティブな発言しよう!と思ってるから、「また会お!」とか思ってもなくても全然言えてしまう(怖)

でもそれって全然誰もハッピーじゃないよね(笑)

その場の雰囲気は守れるかもしれないけど、結局長い目で見てマイナスなことが多すぎ。自分にも相手にも。

だから、気乗りしない誘いは最初から断る、なるべく場を盛り下げない伝え方を意識して。
ということを教訓に生きていかないといけないなぁと感じております。。

あと、日常生活において、相手に意思決定を任せすぎる節がある。

これもさっきのと繋がるんだけど、基本相手にネガティブな気持ちになってほしくないか
「相手はこういう言動したら喜ぶだろう」
みたいな仮説の上で発言しがちなんだよね。

これはマジで昔からのくせ^_^

だから、結局自分の感情をないがしろにしちゃったり、他人から舐められたりする原因にもなる(笑)

とはいえ私って実際はめちゃくちゃ我が強いから、あまりにも相手主体で物事が決まりだすとイライラした態度になったりするんだよねwwww

自分から相手委ねときながら、なんだかんだ私の感情を察してくれ、優先してくれ、みたいな気持ちが内側に存在するから、最終的に爆発するみたいな笑

待って書きながら自分クソ人間すぎて笑ってるwwwwwwwww

あとこないだとある研修を受けたときに、相手に嫌な気持ちをさせたくないとか、喜ばせたいって気持ちは結局独りよがりで、本当に相手のためになってるとは限らないし、結局相手を支配しようとしてる行為だって言われたんだよね。

こうすれば喜ぶだろう、って確かに言われてみるとめちゃ上からだよね(笑)

だから、もちろん伝え方には気をつけつつ、もう少し自分本位に生きてみることが自分にとっても相手にとってもプラスになるんだなぁと思ってます。

④恋愛の話

3年付き合った彼氏と別れて3ヶ月。
いろんな世界に目を向けてみよーっと思ってまじでいろんな男の人に会ってみてます😇

そうするとほんとにいろんな気づきがありましてね^_^
この3年自分がいかに恋愛に対して脳死で生きてたかを感じましたよ😌

まず、私と元彼はまじで価値観とか考え方が違う部分が多くて、やっぱり付き合うには似てる人がいいんだろうなぁ?なんて漠然と思ってたんだけど。

多分私は、自分と似た人とはマジで合わない(笑)

自由な考え方を持ってて、行動力があって、好きなことを好きにやってる人とか、絶対一緒にいて楽しいじゃん!!!

って思うんだけど、多分現実はそううまくはいかなくて、おそらく互いに我が強すぎてぶつかりまくると感じましたね😇

多分自由な生き方してる人とか、私に似た考え方を持ってる人って、私と似て他人より自分が大事なんだよね(笑)

だから、どちらかというと、真面目に堅実な考え方してるけど、私の適当な生き方も肯定してくれるような人が一番自分には合うんだと思った^^

てか、そういう人じゃないと多分関係が続かなくて破綻する😇

恋愛に限らず、基本私が仲良い人って、私と違うタイプの人多いんだよね。

同じような人とは、最初出会った時は炎のように盛り上がるんだけど笑、もれなくだんだんぶつかり合って疎遠になるwww

そういう意味で、私は私を認めてくれる違うタイプの人と一緒にいた方がいいなと感じてるし、そのために違う価値観を認め合う余裕を持たないとならないなぁと思う今日この頃です。


はい、というわけで。
軽くメモ程度に書こうと思ったのにめちゃくちゃ書いちゃったな(笑)

自分語りが好きなだけできるnote最高。
そして定期的な感情の言語化超大切。

今は24歳をどう生きようかなぁと考えてますのでまたそれは来週以降更新します。

梅雨だけどハッピーに生きてこうね!バイバイ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?