見出し画像

がんになったとき、受けられる社会保障は?~傷病手当金編~

がん罹患者の変遷3


がんを罹患された方が病気が発覚してから、治療・退院・療養を経て新しいライフスタイルを見つけるまで、上図のように移り変わります。ここでは、それぞれの状態で起こることや、罹患された方が感じていることについて、ご紹介して参ります。
(文:訪問看護経験者 カモミールナース)

がん罹患者は年々増えており、2021年度は100万人を超えると予測されています。そのうちの約3人に1人は20代~60代の就労可能年齢で罹患しており、仕事を持ちながら通院している方は36.5万人にもなります。
がんの10年生存率が6割近くとなっている現在、治療しながら働くことはあたりまえになりつつあります。とはいえ、治療を受けるためには、仕事を休まなければならない期間が発生する場合が多く、入院していなくても外来通院が必要だったり、治療の副作用で仕事ができない日もあるかもしれません。治療期間中は、しっかり身体を休めることが大切ですが、仕事を休むとなると心配なのは、収入が途絶えてしまうことです。だからと言って無理をおして仕事をすることは、身体に負担がかかりますし、かえって治療期間がのびてしまいかねない恐れもあります。今回は、病気で仕事を休まざるを得ない場合に給付される傷病手当金について説明いたします。

傷病手当金とは?

傷病手当金は、病気休業中に被保険者とその家族の生活を保障するために設けられた制度で、病気やけがのために会社を休み、事業主から十分な報酬が受けられない場合に給付されます。基本的には健康保険組合・健康保険協会・共済組合などに加入している場合に給付され、国民健康保険では「任意給付」となっており、事実上給付されている自治体はほとんどありません。(※新型コロナウィルス感染症に限り、国民健康保険加入者にも給付される)

傷病手当4

給付される条件は?

・ 仕事ができない状況であると医師が診断している
・ 連続して3日以上仕事を休んだ場合、4日目から給付される
・ 本人からの申請書と会社の証明書・医師の証明書が必要

最初の3日間は「待期」といわれる期間で、原則、賃金の支払いはありません。ただし、この期間には土日祝日などの休日や、有給休暇も含まれます。
申請に必要な書類は、全国健康保険協会の場合、ホームページ(全国健康保険協会の申請書:https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g2/cat230/r124/
)からダウンロード可能です。健康保険組合・共済組合に加入されている場合は、各組合にお問い合わせください。
なお、任意継続被保険者の方への傷病手当金は、支給されません。
(健康保険法第百四条による継続給付の要件を満たしている者は除く。)
※健康保険法第百四条 
被保険者の資格を喪失した日(任意継続被保険者の資格を喪失した者にあっては、その資格を取得した日)の前日まで引き続き一年以上被保険者(任意継続被保険者又は共済組合の組合員である被保険者を除く。)であった者(第百六条において「一年以上被保険者であった者」という。)であって、その資格を喪失した際に傷病手当金又は出産手当金の支給を受けているものは、被保険者として受けることができるはずであった期間、継続して同一の保険者からその給付を受けることができる。

傷病手当3

傷病手当2

給付額や給付される期間はどれくらい?

傷病手当金として1日に受け取れる金額は、給付開始日以前の12か月の標準報酬月額の平均÷30日×2/3、つまり給与の3分の2が目安となります。もし有給休暇が残っているのであれば、傷病手当金で給与の3分の2を受け取るより、有給で休む方が手取りとしては減額にはならない、という考え方もあります。ただし、長期間になると有給休暇では追いつきませんし、給付期間終了後に有給が必要になることもあります。ご自身の場合はどちらがよいか、よく考えて申請しましょう。
また、給付される期間は最長で1年6か月となります。これは給付開始日からの期間となり、途中で体調が良くなって出勤する日があったとしても、期間は延長されません。しかし、違う病気や怪我で休む場合は、新たに1年6か月支給されます。
この金額や期間は「法定給付」として決まっていますが、組合健康保険や共済組合に加入している場合、さらに金額の追加や期間の延長などの付加給付がある場合がありますので、該当されるかたは確認してみてください。

傷病手当1

給付に関する注意点

障害年金や障害手当金が給付されたり、老齢厚生年金などを受給していると、傷病手当金は給付されなくなりますが、それらの額が傷病手当金より少ないときには、その差額分が給付されます。
また、受給期間内に解雇や退職などで健康保険の被保険者でなくなってしまうと、給付されなくなります。ただし、退職日までに一年以上継続して健康保険に加入していた際には、退職後も続けて受給できます。
「仕事ができない状態」と医師から診断をうけていることが前提になりますので、たとえ軽い仕事内容でも、副業やアルバイトをすると「仕事ができる状態」とみなされ、給付されなくなります。休んだ期間に会社から給与の支払いがある場合も、傷病手当金は給付されません。ただし、その給与の日額が傷病手当金の日額より少ない場合、傷病手当金と給与の差額が給付されます。
病気で仕事ができないとき、傷病手当金は頼れる制度ではありますが、国民健康保険では制度を利用できなかったり、たとえ受け取れる対象であっても、金額や期間が十分であるとはいいきれません。国は治療状況に合わせた働き方ができるよう、働き方改革実行計画として、治療と仕事の両立等の観点から傷病手当金の支給要件などについて検討し、必要な措置を講ずるとしていますが、まだ計画段階です。働けないときの収入をカバーする、民間の就業不能保険に加入しておくのもひとつかもしれません。

Tomopiiaではこういった方々をサポートしていきたいと考えています!
1人で抱え込まずにいて下さればと思います。

画像6

筆者ご紹介 カモミールナース
合計臨床経験26年 総合病院混合内科で7年、在宅分野は介護予防事業む含め20年目。訪問看護では、慢性疾患ケア全般、終末期ケアをはじめ難病や小児ケアにも携わる。カモミールには炎症を抑えたり、気持ちを安定させるなどの薬効がある、古くから薬草としても利用されています。花言葉は「逆境に耐える」「苦難の中の力」「親交」。逆境や苦難の中でこそ生まれてくる力を発揮できるよう、周りを支えられる存在になれればと日々奮闘中!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?