見出し画像

*挑戦3*「英検2級合格」

Tomoです。

英検2級合格します。

というわけで、前回の学びで「試行錯誤」について書きましたが、それに基づき、今回、見直しをしてみました!!

優先順位
1、日本語の勉強   2、英語

「4/3に決めたこと」
・ターゲット1900→100個やる+復習

・速読英単語→1項目+要約
   オーバーラッピング、ディクテーション
   +今までのところも同様にする

・日本語の勉強→一つテーマを決めてやる
 (教材作成、オンライン、文法分析等)

結果発表
たららららららららららららら
たんっ!

・単語:平均50個
・速読英単語:0
・日本語の勉強:書籍を読む、調べる、
        todo作成

「4/6からやること」
・単語→継続
・速読英単語→1項目だけにする
      (やるころは変わらない)
・日本語の勉強→継続

結果的に、何が1番の学びだったかというと、英語に時間を取りすぎていたことです。
1番優先すべきことは、日本語の勉強!!
それを疎かにしてきたから故に、何も進んでいない。

少し話はずれますが、正直、教えることが怖いみたいです。子どもの頃から、苦手やなーっ

苦手って思い込みかも?!
思い込みって、染み付いてしまうと、厄介ですよね。固定概念的なものかな。と個人的に思っています。人に言うだけ言って、結局何も出来ていない。最低です。今、そこから少し半歩進みました。と思います。
ただ、todoを作成しただけですが、、、笑

それが一歩で十分、私には今から何をすべきか。が見えました。todoから、

すぐできること
時間がかかること
オンラインをしながらでも出来ること

この三つに分けました。
つまり、優先順位をつけたわけです。

明日からまた三日間、とにかく出来ることを自分なりにやっていく。それに専念する!家の手伝いもやって、迷惑をかけない!

色々毎日思うことはありますが、意識するからこその成長だと思うので、気づき、直し、また行動して、見直す。の繰り返し、、、
楽しいですね笑

さて、今日も読んでくださりありがとうございます♪次回もお楽しみに!!
がんばるぞーーーー!おーーー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?