見出し画像

全く政治に興味の無いママが、政治に興味を持った簡単な方法

昨日は『ママが政治に興味を持つメリット』について書かせていただきました。ので・・・・ついでに!書いちゃいます。

『全く政治に興味の無い私が、政治に興味を持った簡単な方法』を書かせていただきます。

※先に言いますが、私はどっかの回し者ではありません。社会進出している女性にとって またそうでない女性にとっても政治に関心を持つことはメリットが多いのでおススメするだけです。どこの党の誰がおススメ等のお話しではありませんのでご安心ください。


政治に興味を持たなかった理由

歴史好きの息子が「武将とその時代の歴史が面白い!」といった時に私は衝撃を受けました。なぜなら学生時代に日本史・世界史・公民に面白いなんて思った経験がなかったからです。そして、そのまま私は社会に出てしまいました。

私は、苦手意識を持っていました。政治は=『難しいー!』とトコトン思い込んでいました。

しかし大人になってから ふと「政治って、そんなに難しくないかも。」と自分に問いかける瞬間が来たのです。

全く政治に興味が無い私が、政治を楽しむようになった方法

①ただ聞くだけ

”聞くだけでいい!”という英語の教材のように、政治もただ聞くだけで充分なのです。最初は眠りをさそうかもしれません。(それでも良いと思います。グッスリ寝れるのであればそんな利用法もありだと思います。)ヒマな時に無理なくちょっとだけ聞くことから始めればいいのです。

②興味のある話のみ聞く

「興味のない話も聞いておきなさい!」と言われて私は育ちましたが、政治に関しては興味のある話だけ聞く!それでも良いのです。福祉や医療・教育・あとは家計に関わる問題など何かしら興味のある話しがあると思いますが、興味のある話を聞くことから始めればいいのです。

③政治家のキャラを見つけ楽しむ

政治家なので表向きの表情や話し方をするのでキャラが分かりにくいのですが、キャラを見つけると楽しいです。そうやって政治家を覚えていきます。ただ単にパッと政治家の名前が思い浮かばないだけですが、私の誰でしょうクイズ!!に夫は楽しんでくれます。芸能人の中にあだ名をウマくつける人がいますが、あんな感じで政治家の良い面や特徴をあげ政治家を覚えていってもいいのです。。

まとめ

「武将とその時代の歴史が面白い!」なんて言ったことも無いし 思ったこともありませんが、『政治家のキャラが楽しい。』『政治ってそんなに難しくないかも!』と思う大人になりました。政治に無関心な大人よりはそれでも良いのではないでしょうか。是非とも政治に関心を持つ良い点を実感してみてください。

私も我慢強いけど今の女性ってそれ以上に我慢強いです。我慢強いことを否定するつもりはありませんが、「無理しないでくださいね。」と声をかけたくなります。女性が社会で活躍するようになった今日、私なりに思うことがあったので政治について触れてみました。

2日続けて政治の話しをさせていただきましたが、誰かのお役に立てればと思い書かせていただきました。

付き合って下さり ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?