見出し画像

パパが作る休日料理16品~「(家事・育児は)出来ない。」を主張する夫もやればできる!

今日は、我が家のパパが休日に作る料理をご紹介します。

我が家のパパ

我が家のパパは家事・育児に対して基本「出来ない。」を主張します。ただ『時代の流れに対応できない人間にはなりたくない』というプライドがあるため、ゆっくりながら家事や育児が出来る人間に成長しています。

本当は我が家のパパの武勇伝を書きまとめようとしましたが、ざっと調査した結果!!!!思っていたよりパパの作れるレシピが沢山あって私は驚いています。

・・・・ということで今日は「出来ない。」を主張する夫でも少しずつレシピが増えていく過程をご紹介したいと思います。

我が家のパパの作るレシピ

結婚当初は、ご飯を炊く 卵や肉を焼く 簡単なお味噌汁やサラダ・カレーなどは作れました。しかし気が向かないとやりませんでした。ただ美味しそうなお惣菜やお刺身はよく買ってきて「今日はこれで良いよ!」なんて言い私を料理から解放してくれることがありました。

画像10

画像5

画像6

長男が生まれ 三つ子が生まれ6人家族になるとパパも徐々に料理を作るようになります。とくに三つ子が2歳くらいになると作りだします。(三つ子に離乳食を食べさせる役目がなくなったあたりからです。)

画像1

               パスタ

画像18

              オムライス

画像2

ウナギ丼 私は「我が家の一日の食費はいくらか知ってる?」と度々夫に質問をしました。しかしながら夫の料理は特別料理として楽しみました。

画像4

               すき焼き

画像4

         かき氷 子供達に人気のかき氷です。

画像7

         マグロ&イクラ丼っぽいちらし寿司

画像8

                タコ飯

画像9

さば缶の具を入れたカレー シーフードカレーのような風味で美味しかったです。しかし当時小さかった子供達にはサバの骨が食べ難そうでした。

画像11

かた焼きそば これも小さい子共達から「お口の中が痛い。」と言われ、作ったパパはすねました。

画像12

画像13

バーベキュー 夫がバーベキューをするのが好きだと分かったのは三つ子が5歳の時です。それまでは「メシ炊いといて。」「サラダ作って。」なんて私が指図されていましたが、バーベキューをするために一斗缶から網・炭・肉・握り飯・マシュマロも準備し主体的に料理をする夫に驚きました。

画像14

      ペペロンチーノ ここからパスタ料理にハマります。

画像16

             タラコパスタ

画像17

              カルボナーラ

画像15

ステーキ 「子供達にステーキを食べさせたい。」と言い食べさせたことがありました。ナイフとフォークを使って食事をしたことがない子供達にこの状態で出しました。

画像20

お稲荷さん 作りすぎて昼と夜2回食べました。

画像20

         豚の角煮 これは美味しいです。どうやらまた作ってくれるみたいです。

まとめ

夫が作れる料理16品ご紹介致しました。私は小さな幸せを写真に撮って残していますが、料理は食べ終わってから気づくこともあるので写真を撮っていないレシピもあると思います。あるなあ、シチューに麻婆豆腐・・・。いつも子供達の成長ばかりに気がいき気づきませんでしたが夫の料理のレパートリーに驚きました。

見ての通り自分の食べたい物を作る人です。でもパスタ料理にハマった時に「料理が楽しくなってきたの?」と聞いたら「パスタを上手につくれるようになりたいと思っただけ。」と言っていました。それを聞き 毎日の家事をこなし必死に家計を守っていた私は『何かを上手になりたい!』なんてことすらなく生活を送っていたので衝撃を受けました。上手になりたいってことが人を成長させることがあるようです。理由は何であろうと、夫の料理に私は助けられてきたし 子供達も喜んで来たことには間違いありません。

(現在13歳の)お兄ちゃんを妊娠した当時は、スーパーで買い物をするのは女性ばかりでした。しかし今では男女関係なくスーパーに買い物に行きます。はっきりとは見えませんが、確実に時代は変わっています。この先どうなるか分かりませんが、男の人の料理が周りの人を幸せな気分にし時代を変えていくのかもしれませんね。

さて、私は夫に感謝をしようかな。

(そうそう、いつからか特別料理にかかる出費はパパのお小遣いから出るようになりました。ヤッター!そこも感謝しています。)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?