見出し画像

子供達と行った、歴史を感じる場所。

たまには歴史を感じる場所に お子さんと出かけてみませんか。今日は我が家が訪ねた『歴史を感じる場所』をご紹介します。

             

              恐竜博物館

IMG_3723 - コピー

         恐竜好きのお子さんって多いですよね。

              化石発掘体験

IMG_3732 - コピー

画像1

           これは何の化石でしょうか?

                洞窟

画像14

               竪穴住居

画像2

画像5

         土器のパズルも面白そうでした。

               古墳

画像9

           古墳の上を歩くことができます。

               神社仏閣

DSC00165 - コピー

   田舎に「えっ!」と驚くような良い歴史的建造物がよくあります。

画像26

画像26

画像17

弘法大師が登った山を 我が家は下りながらハイキングを楽しみました。

              歴史館

DSC00120 - コピー

入ったとたん子供が(次男が小1の時)「目玉のつぶれたサムライがいる!」と衝撃を受けていました。さて誰のことでしょう?

画像27

※人形にひく子供もいますので気をつけてください。大人もひくことあります。

              砂金とり体験

画像8

家族で砂金とりに挑戦してみました。

大人は子供達を喜ばそうと張り切りましたが、大人だからといって採れるものではありませんでした。それでも1人3粒くらいの砂金を採ることが出来ました。


               忍法館

画像11


              水車小屋

画像10

水車小屋の中は、水車の仕掛けにより臼で何か(米や麦)をつくからくりになっていました。

               古民家

画像4

               お城

DSC01372 - コピー

        こんな大きな石を運んできたんですね~。

画像21

画像22

画像3

画像23

画像24

 「スタンプラリーのスタンプはあそこだよ!」と教えていただきました。

  復興したらまた家族みんなで見に行きたいと思います。その時は子供達が大きくなっていますね。

            明治のトンネル

画像12

ちょっと怖いかも。6人いても怖かったから、ちょっとじゃないか~。

画像13

トンネルが無い時は峠を越えたんだよとパパから教えてもらいながら峠をハイキングしてきました。

画像15

            峠を越えると宿場町です。


お兄ちゃんを戦争に関する場所(旧海軍司令豪)へ連れて行ったことがありますが、三つ子はまだ連れて行ってません。機会があったら連れて行き、家族で戦争の話しをしてみたいと思います。

いつも公園や楽しいイベントへ行く我が家ですが、たまには子供達に歴史に触れさせることがありました。歴史好きの子の豊富な知識には驚かされ、歴史に興味のない子の飽きっぷりには困りました。(施設には何かしら体験できるものが置いてあり助かります。)しかし歴史にあまり興味を持たない子も後に頭の引き出しから「あーあれかーあのことか!」と行った場所や経験したことを引っ張り出し頭の中を整理することができます。

ネットやメディアでも充分歴史を体験することができる時代ですが、たまには親子で足を運び歴史を感じてみてはいかがでしょうか。




見に来てくださりありがとうございます。

スキ、ありがとうございます。

フォロー、ありがとうございます。










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?