従業員51人の会社の技術が国際プロジェクトで採用されました Technology from a 51-employee company has been adopted in an international project

== English translation (Japanese original follows) =-
There is a company in Japan that is small in size but possesses amazing technology.
Last week, the Kansai edition of the Nihon Keizai Shimbun introduced a company called Teikoku-ion CO.,LTD
The company is located in Higashiosaka City and has 51 employees.
It is a company that does surface processing of metals and other materials.

The plating technology developed by this company has been adopted for the International Thermonuclear Experimental Reactor (ITER), an ongoing international project in France.
What ITER was looking for was a very difficult technology with high precision required.

Teikoku Ion's motto is to accept even small orders.
Because of this motto, they were able to take on Eater's project that other companies had turned down.

Japan's population is declining. As the population continues to decline, the domestic market will become smaller.
President Nakamura of Teikoku Ion is aware of this crisis, as he says in the article.

Small and medium-sized enterprises that did not need to expand overseas in the past will have a greater need to do so in the future.
This is where foreign students come in!


September 10, Nihon Keizai Shimbun
"Teikoku Ion's High-Precision Plating Endorsed; Technology from Osaka Machinery Works Adopted for International Fusion Reactor."

== Japanese original ==
日本には規模は小さいけれどすごい技術を持っている会社があります。
先週日本経済新聞の関西版で帝国イオン株式会社という会社が紹介されていました。
東大阪市にある従業員51人の会社です。金属その他の表面加工などをする会社です。

フランスで進行中の国際プロジェクト「国際熱核融合実験炉」(ITER=イーター)に、この会社が開発しためっき技術が採用されました。
イーターが探していたのは求められている精度が高く、非常に難しい技術でした。

帝国イオンは少量の注文でも応じることをモットーにしています。
他の会社が断っていたイーターの案件もそのモットーがあったために請け負ったそうです。

日本の人口は減少しています。今後ますます人口が減り、国内市場は小さくなります。このことに帝国イオンの中村社長は危機感を持っていると記事の中でも話しています。
これまでは海外進出する必要がなかった中小企業もこれからは海外進出の必要性が高くなっていきます。
留学生さんの出番です!

9月10日日本経済新聞
「帝国イオン 高精度めっきにお墨付き 大阪・町工場の技術、国際核融合炉に採用」


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?