名前をつけることはとっても大切です It is very important to name them! 

== English translation (Japanese original follows) ==
I am constitutionally incapable of drinking more than a few alcoholic beverages.
Therefore, I was delighted to know that every restaurant in Dubai serves mocktails (non-alcoholic cocktails).

Recently, the number of people who do not drink alcohol has been increasing in Japan as well.
What happens when that happens?

More and more restaurants and bars will add non-alcoholic beverages (mocktails, beer, etc.) to their menus.
Convenience stores will also start selling such beverages.


And bars like this one opened.
「Asahi Breweries, "Bars where people who can't drink can enjoy 0% alcohol in the majority of their beverages.”」

This bar is called "SUMADORI-BAR SHIBUYA" run by a company called Smadli.
This bar is called "SUMADORI-BAR SHIBUYA by a company called SUMADORI, which is trying to popularize something called "smart drinking.
"SUMADORスマドリI" is short for "Smart Drinkingスマートドリンキング".

I am not sure what "smart" means.
I don't know if many people will use "smart drinking" or "smart drinking.

But it is very important to give a name to a thing or an action.

It existed before it was given a name.
However, until it is given a name, most people do not realize that it exists.
When it is given a name, it is distinguished from the others.

And being distinguished from others, people sometimes think it has a new meaning.
And yet the same thing has existed for a long time.


By the way, people who can drink but do not drink are called sober curious.




== Japanese original ==
私は体質的にお酒をほんの少ししか飲めません。
そのため、ドバイにはモクテル(ノンアルコールカクテル)がどのレストランにもあると知った時はよろこびました。

最近は日本でもお酒を飲まない人が増えてきているそうです。
そうなるとどのようなことが起こるのか?

ノンアルコール飲料(モクテルやビールなど)をメニューに加えるレストランやバーが増えてきます。
コンビニなどでもそうした飲料を売るようになります。


そして、こんなバーもできます。
「酒飲めない人も楽しめるバー アサヒビール 飲料の大半にアルコール0%版」

このバーはスマドリという会社がやっている「スマドリバーシブヤ」というバーです。
「スマートドリンキング」というものをはやらせようとしています。
スマートドリンキングを縮めて「スマドリ」です。

何が「スマート」なのかは私にはよくわかりません。
「スマートドリンキング」「スマドリ」を多くの人が使うようになるかどうかはわかりません。

でも、あること・ある行為に名前をつけるというもはとっても大事なことです。

名前がつけられる前にも、それは存在していました。
しかし、名前がつくまではほとんどの人はそれが存在していると気づきません。
名前がつけられることで、それ以外とは区別がされます。

そして、他と区別されることで、新しい意味があるように人々が思うこともあります。
同じものは以前から存在していたのにもかかわらず。。。

ちなみに、お酒を飲めるのだけど飲まない人たちのことをソーバーキュリアスsober curiousというそうです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?