見出し画像

2021.03.03 モチベって必要なのか

こんにちは、ともむーんです。

今日はひな祭りですね。この話は終わり。

少し前に部の先輩とお話ししてすっごいモヤモヤしてたことがあった時にちょうどドンピシャのツイートが流れてきたので、今日はそのツイートをもとに進めていきます。

自分には当然仕事もなければ家族もいないので状況は少し違いますが思うところを書きたいと思います。因むと彼女もいない。やかましいわ。

正直最近トライアスロンに対するモチベーションがありません。ただ、それに対して悲観していません。むしろ肯定的に捉えています。

たぶんモチベに頼って物事に取り組むのって短期的には成果が出やすいのかもしれませんが、長期的に見たら成果が出ない人が多いと思うんですよね。だってモチベが高いから練習するってことはモチベが低いときには練習しないってことになると思うから。

この前の話と被りますが、長期的な成長を目指すときには必ず継続的な積み上げが必要な訳で、モチベ頼みだとたぶん長くは持ちません(個人差はあれど)。

特に自分のようなメンタル弱者なんか、モチベがあったってやれるかわからないのにモチベがなかったらやれる訳がありません。てことはモチベに頼って練習するんじゃなくて、練習を習慣化した方がいんじゃねっていうのが個人的な意見です。神谷さんの言葉をお借りするなら「ライフスタイル」に組み込むってことです。まあモチベを高く維持し続けられるのであればそれで済む話なんですけどね。

社会人に比べると屁でもありませんが、学生も忙しいときはそこそこ忙しいと思うんですよ。そんな中で継続的な成長をするには生活の一部にしてしまうのが手っ取り早くねってのが本日の言いたいことのまとめです。でそのための「頑張らない」ってやつです。

もう少し書きたい気もしますが、ちょっと疲れたので今日はここまで。また明日読んでいただけるとと嬉しいです。

画像1

今日は暇だったので後輩と名城線を一周してきました。走り始めて脹脛に違和感があり、最初の5キロ程でやめようかとも思いましたが、15キロ過ぎあたりから回復したので一周しました(あんまり良いことではありませんが)。

正直信号ストップがあったり、地下鉄の道がわからなかったりで楽しいとは言い難いものでしたが、後輩くんは全部の駅を写真に収めて満足そうでした。Apple Watchのみで走っていたおじさんからすると、スマホ持って走るとか考えられません。

今日は数ヶ月ぶりに大学のプールが使える日だったので、走ったあとに泳いできました。大学のプールでは時計とかパドルとかを自由に使えるのでいいですね。あとおじいちゃんおばあちゃんもいないし(小声)。

今日会った人のいいところ
・おじさんの急な誘いに乗ってくれた
・餓鬼のお願いをすんなり受け入れてくれた

収支報告 ¥361,320(-21,413)
大会エントリーのため出金。

2021.03.03

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?