![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172054108/rectangle_large_type_2_678743a40771064d11a1f11a8c505beb.png?width=1200)
音声配信のジャンル選びは「好き」を見つける
stand.fmダウンロードして音声配信を始めたいけど…
どんなジャンルで配信すればいい?
あなたらしい音声配信のジャンルを見つけていきましょう!
なぜジャンル選びが大切なの?
音声配信を長く続けるためには
自分が「話したい」と思えるテーマを見つけることが重要
特に子育て中のママや、仕事と両立している方にとって
継続できる配信ジャンルを選ぶことは大切です。
ジャンルを見つけるための3つのステップ
1. 日常の「好き」を探す
毎日の生活の中で、つい誰かに話したくなることはありませんか?
子育ての工夫や発見
仕事で学んだこと
趣味の世界での気づき
これらは、すべてあなたの「声」で届けられる素敵なコンテンツになります。
2. 自分の経験を活かす
私の場合、音声配信を聞くのが好きなこと
文字起しをしてたくさんの人に読んで頂く事を考えています。
仕事での専門知識
子育ての試行錯誤
趣味で培ったスキル
3. リスナーのニーズを考える
自分の「好き」を見つけたら、次はそれを誰に届けたいのかを考える。
同じような悩みを持つママたち
新しいことにチャレンジしたい方
特定の分野に興味がある人々
以下の質問に答えながら
あなたの配信ジャンルを具体化していきましょう。
最近、誰かに話したくなった出来事は?
人から「詳しいね」と言われる話題は?
継続して情報収集している分野は?
誰かの役に立ちたいと思う内容は?
noteに書いている記事は自分の好きなことや
興味があることだと思うから
noteの記事を活用するのもいいですね!!!
AIツールを活用した展開のヒント
音声配信を始めたら
AIを活用して文字起こしをすることで、noteでの記事展開も効率的に行えます。
これにより、1つのコンテンツから複数の発信方法が生まれ
より多くの方にあなたの想いを届けることができますね♡
あなたらしい配信を見つけるために
大切なのは、「これをやってる私が好き」と思える内容を見つけること。
完璧を目指すのではなく、まずは自分が楽しめる内容から始めてみましょう。
次のステップ
今日から1週間、日常の中で「誰かに話したくなること」をメモしてみましょう
メモした内容から、継続して話せそうなテーマを3つ選んでみましょう
選んだテーマについて、短い音声メモを録ってみましょう
音声配信は、あなたの「好き」を誰かの「役立った!」に変える素敵な機会です。
このガイドを参考に、あなたらしい配信ジャンルを見つけていただければ嬉しいです☺️