見出し画像

無いものに憧れる?

これは人間の真理かもしれない

今日も遊びにきてくださり
どうもありがとうございます!
ともみです!

最近、noteの更新がほとんどなかったのは
Twitterにばかり出没していたから。

140字の制限付きの投稿なら
長文を書けない自分にも合っているんじゃないか!
簡単そう!
と思っていたけれど
140字は140字で奥の深い世界でした。
(簡単!とか言ってた過去の自分をぶん殴ってやりたい)

書きたいことをただつらつら書こうとすると
少ない文字数なんてあっという間になくなってしまう。
同じ意味の言葉を短い言葉に変えてみたり
不要な接続詞を削ぎ落してみたり
いかに無駄を省いて言いたいことを文字数内におさめて伝えるか。
そんなものが試される世界でした。
なんだか140字ぴったりにするパズルを作っているみたいで
それはそれで面白いのだけど。

本来、この、話口調のような文章がウリ?クセ?の私には
なかなかしんどい世界であることもまた事実で。
つまり、いろんなものを削ぎ落すと
私らしさも削がれてしまう気がして…。

それはなんかさみしいというか
残念というか
もったいないというか…

そうしていると、ここに書きたいことが
次から次に浮かんできちゃって
今、文章を打っている。
そんな感じです。

文字数を制限されると
沢山の文字を書きたくなって
文字数に制限がないと
文字数を制限されている世界にいきたくなる。
うん、不思議。

これが、所謂、隣の芝は青いってやつかな?
なんか違う?

まあ、そのときの気分で好きなように好きなことしたらいい
気軽な気持ちでやっているので
あんまりそこは気にしていないんですが。

そうそう、今年も残り100日を切ったところで

毎日、本を1冊紹介します!って宣言したのに
3日坊主で終わってるwww

久しぶりの3日坊主w

理由は明確にあって

めんどくさい書式にしちゃったこと

自分がめんどくさがりなこと忘れてたわ。

最初はノリノリで画像作っていたんだけど
始めると無駄にコリ性が発動して
そしてめんどうになる→やらない。
この自分の中の黄金の方程式が成立してしまったw

本は変わらず読んでいるし
素敵な本に沢山出会っているから
なんらかの形で紹介しよう、今決めた。

話が横道に逸れてしまったけれど
(いつものこと)
たまにはここにも思ったことを書こうと思いましたってお話でした。
(作文かよ)




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?