見出し画像

リンゴループからの奇跡の復活劇

iPhoneが壊れた。個人的緊急事態宣言。

朝起きると、iPhoneの電源が落ちていた。

電源ボタンを押してもずっとリンゴのマークのままホーム画面にならない。

いわゆる、「リンゴループ」

さあどうしよう、困った。

いったんPCを開いてメールチェック。LINEチェック。

そして、朝から予定されていたZoom MTGにPCから参加するも、iPhoneの電源が入らないことが気になって身も入らない。

今日のランチ予定の待ち合わせどうしよう。いったん会う予定の友人にPCからLINE。

さあどうしよう、困った。

PCからメールもLINEもチェックはできるけど、パソコン開きながら歩き回るわけにもいかないよね。

緊急事態です。

これって修理できるの?えっとこういうときどうしたらいいの?

修理するならApple Storeか?電話したいけど、電源が入らないので電話もできない。

PCから修理のウェブ予約しようとしたけど、Apple ID認証して、さらに電話番号宛のPINコードによる認証が必要と。いやだから、そのSMSすら見れないんだってば(泣)

いったんランチ予定の友人とはPCでLINEのやりとりができた。待ち合わせの時間と場所を決定し、Apple Watchを携えて外出。

この間もずっとiPhoneの画面には白いリンゴのマークだけ。切ない。

友人とは無事会えた。会ってすぐに「携帯壊れた。どうしよう」と伝えたけれど、「それは大変だねぇ」のコメントのみ。切ない。でも、そりゃそうだ(笑)

気もそぞろなままランチを終えて、PCが開けるカフェへ移動。

PCから再度Apple Storeの修理予約を試みてみる。SMS、見れないけどダメ元でPINコードを電話番号宛に送ってみるか。。

あれれ?おっと!Apple Watchがブルッと鳴った!

あ!PINコードみれたーーーーー!
PINコード入力!

しかも、なんと奇跡的に当日の修理予約枠があいてる!予約完了!

Apple Watchちゃんとつけて出てきてよかったーーーー

予約時間に合わせてApple Storeへ。

お兄さんが丁寧に対応してくれて、「ご迷惑をおかけして申し訳ありません」と。

いやいや、緊急事態宣言中に、この個人的緊急事態に対応してくださって、本当にありがとうございます。感謝。

このいわゆる「リンゴループ」は本当にまずい状況らしく、リカバリーしてみてiCloudにデータが残っていたらラッキー、残っていなかったら初期化するしかない。2択。なんてことだ。

どっちに転ぶかは神のみぞ知る領域。まさに神頼みするような気持ちでお兄さんの案内に従ってお兄さんのPCにつないでiPhoneのリカバリーを試みることに。

リンゴループ、明確な理由はわからないけれど、容量がいっぱいだと稀に起きることがあるみたい。


そういえばたしかに……
数日前から実は、「空き容量が少なくなっています」のアラートが出ていた。けれど、端末に保存されている写真とか動画をちょっと削除したらまあなんとかなっていたから、それで直った気になっていた。
これぞまさにハインリッヒの法則。300(は、さすがになかったけど)のまあいいかを繰り返して1つの重大な事故につながるアレだ。。

あのときもっとちゃんと問題に向き合っておけばよかった……そんな後悔の気持ちをにじませながら、そわそわしながら、iPhone画面をじっと見つめる。
見つめる。
見つめる。
リカバリーは徐々に進んでいるようで、画面上のステータスバーが順調に進んでいく。

「いい感じです」
お兄さんがサムズアップしながら言ってくれた。

こんなに心強く感じるサムズアップが、いまだかつて、あっただろうか。

いや、ない。

そしてついに……
ステータスバーが最後までたどり着いた!

「お!」
お兄さんが声色を変えた。

「いけました!大丈夫です!」

こんなに心強く感じる「大丈夫です!」が、いまだかつて、あっただろうか……以下略。

というわけで(笑)
無事にわたしのiPhoneに日常が返ってきたのでした。

朝から半日あまり、ずっとソワソワしっぱなしだったので、疲労感が半端ない。

でも、ようやく無事にiPhoneをいつも通り使える安堵感も半端ない。

iPhoneは、もはや大事な大事な仕事道具であり、生活必需品。

もうiPhoneなしの生活には戻れないのだなぁと痛感した1日でした。

今回のわたしの経験からの教訓です。

まあいいかを放置すると、いいことなし!

定期的にバックアップはとるべし!

Apple Storeのホスピタリティ、神!

現場からは、以上です。

Fin.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?