反抗期の子どもは社会に育ててもらおう

おはようございます

今日も職業お母さんのともみです!


今日は「社会に子どもを育ててもらう」というスタンスを共有したいなと思います。


みなさんは

「社会に子どもを育ててもらう」ってどう思いますか?


意外と、ちょっと抵抗あるって人、多いんじゃないかなって思うんです。


(自分なら怒らないことで、怒られたりしそうだし)

(うちの子は自分でやりたい子だから、手出ししないでほしいのに)

(子どもの話、最後まで聞いてよ)

とかね


気持ちはわかります。

特にまた幼児のうちは、親が一緒にいる時間長いしね


でも上の子が小学生になって、少し考えが変わりました。

先生のような第三者がいる環境で、子どもどうしで遊んでいてくれるのが、私的にもめっちゃラク(笑)


小学生って小さいけど、

言うことはだいぶませてくるし、生意気な態度も取ってきます。

(そういう態度って中学生からじゃないのかい・・?)

って戸惑ったこともあります(笑)

もちろん全員がそうではないですけどね。


中間反抗期ってやつです。

早い子だと、年長さんくらいからあります。


ちゃんと、こちらのポイントを押さえて、カチンとくること言ってきます。

カチンとくる行動してきます。


そういう時は

【同じ土俵にあがらない】

これが大事です。


いちいち怒っていたらこちらが疲弊します。


【何をしたら怒るか】

決めておくと、同じ土俵にあがりそうになる自分を止めてくれます。


私の場合は、

・人をあざむくような嘘をつく

・心でも体でも人を傷つける

・盗む

・危険なこと

こういうのはちゃんと怒るのが必要だと思っています。


逆に怒らなくていい時はこんな時です。

・お風呂になかなか入らない(歯磨きも同じ)

・宿題やらない

・片づけない


これって最終的に困るのは誰でしょう。


子ども自身ですよね


実際には親も巻き込まれて、困るんですけど・・(笑)

でもその前にちゃんと、子ども自身が困る状況になります。


お風呂に入らない日が続けば、

いつかお友達に「臭い」と言われてしまうだろうし、


宿題をやらなければ、先生に注意される


片付けができなければ、いずれ、子ども部屋にゴキちゃんが出るでしょう。


これらは全て【親以外】が子どもに気づきを与えていますよね。

それでいいと思うんです。


心配しなくても

ゴキちゃんも含め、社会が子どもを育ててくれてます。


保育園、幼稚園もそうですよね?

保育園・幼稚園に通うことで、子どもにどんな影響を期待しますか?


私は上の子を初めて保育園に預けたときは

「揉まれてこーい」って思ってました(笑)


お箸の持ち方も、トイレトレーニングも

「先生に育ててもらったようなもんだよー!」って言ってたお母さんもいました。


昭和時代のような「大家族」「地域で子育て」とは形は変わっていますが、


今でもちゃんと、親以外か関わるという意味で

【社会で子育て】

は機能しているんだなと思います。


だから、

特に反抗期の子どもに対しては、

社会も一緒に育ててくれるというスタンスでいいと思うんです。


親だからって背負いすぎなくてもいい

わざわざ同じ土俵にあがって、疲弊する必要もない


私の育児モットーは

「その子らしさを育てる」ですが、


面と向き合うのが辛い時は、背中を見せようって思います。

自分らしく、生きることを楽しんでいる背中を見せるだけ。

そんな時があってもいいですよね?(笑)


余談です↓

小学校の校長先生をしていた方も、


「家でいっくら良い子に育てようとしてたって、悪いことはどうしても外で教わってきちゃう」


って仰っていましたよ。


今日も自分らしく生きましょう

ではまたね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?