子どもはいつでも「健気」と「無邪気」

こんにちは

職業お母さんの、もみです!


今回は、私が2人目の産後を乗り越えた時に考えていたこと

を共有してみたいと思います。


思い返せば、なかなかハードな時期だったんですよ(笑)


・夫はうつで入院

・上の子はかなり重度の赤ちゃん返り

・新生児

・実家は車で2時間

・里帰りなし

・産後の手伝いのために1か月のお休みを取ってくれた義母も鬱気味に・・


産後ってお母さんはめちゃくちゃ情緒不安定になるし

上の子の赤ちゃん返りは、ほぼ避けられないと思うんです


うちは正直、あまりに上の子の情緒が不安定なので

小児科で相談したこともありました。


わけもなく、涙が出て来てしまうらしんです。

かと思えばスッと涙が引いて、元気に遊びだしたり・・

朝から晩まで”断続的に”、泣き続けてました。

(これについてはまた別の記事で書いてみるね)


とにかくそんな風に情緒が不安定になって、

ママから離れられなくなって、

保育園も行かなくなっちゃったんです


だから日中は

赤ちゃん、上の子、私で過ごしつつ


夫、義母が、ちょっと体調が心配な状態


すっごく望んで授かった2人目だったんですけど

うえーーーこりゃ大変じゃー覚悟はしてたけどなーー( ;∀;)

(超低音ボイス)


って2人の子どもが何かしているのを、眺めていたんです


その時にふと浮かんだワードが


「健気」と「無邪気」でした




0歳の赤ちゃんは「無邪気」

本当になんの邪気もなく、

周りを見渡したり、手足をバタバタさせたり・・



その横で

上の子は、泣いたり遊んだりを繰り返している・・


あの、ラプンツェル見たことありますか?

初めてラプンツェルが塔から降りて、大はしゃぎしてはズーンって凹むのを繰り返すシーン、わかる人いるかな?(笑)


あのシーンでユージーンっていう、のちに結ばれる相手になる男性が、

「葛藤してるんだね」

っていうんです。


まさに、私も上の子の様子を見て思ったんです。



「この子、一生懸命、お姉ちゃんになろうとして葛藤してるんだ」って。


その時、なんて「健気」なんだろうって感動したんです


「うぇー大変じゃー」って思ってるのも、

鬱になってるのも、ノイローゼ気味になってるのも

全部大人。


何もかもがうまくいかない、絶望に包まれてるように思っていたけど


そうじゃなかった


絶望に思える状況の中で、

子どもたち2人だけは、毎日一生懸命生きて、キラキラしていたんです。


すごい救われた気持ちになりました。




その後、おねえちゃんの赤ちゃん返りは、


結局半年くらいで終わりを迎え、

保育園にも楽しく通うようになったし、

ママと少しくらい離れても大丈夫になりました。


今ではずいぶんと生意気になって、こっちもギャーってなってます(笑)




そうそう!!その後おもしろいことに気付いたんですよ


下の子が歩き始めてからなんですけど、


お姉ちゃんに付いていこうと

「健気」に頑張ってたんです。


でもお姉ちゃんは「無邪気」にマイペースに暴れまわって遊んでいる


「あれ、ちょっと前まで「無邪気」と「健気」逆だったのにな(笑)」

なんて微笑ましい気持ちになりました。


これからも、子どもたちの中の

「無邪気」ちゃん

「健気」ちゃん

を見守っていきたいなーと思う、お母さんなのでした。


じゃあまたね


追記

義母は仕事に復帰してから、ペースを取り戻し、元気になりました。

夫は今でも入退院を繰り返してるけど、まあなんとか(^-^;


インスタやってます

いろんな”らしさ”の深掘りしてるよ

よかったらプロフから覗いてみてね(^^)/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?