子どもを見守ることで自分が得をする

こんにちは

今日も職業お母さんのともみです。


今日は「見守る」ことについての、私の考えを共有したいと思います。


例えば、

子どもが小さい時、

手でご飯をぐちゃぐちゃして、

口に入れてっていう


「遊び食べ」


していませんでしたか?


「食べ物で遊んじゃいけません」


と注意したくなるところ・・

こぼされて周りも汚れるし、それを後始末するのも親だし・・


親が止めに入りたくなるような

子どもの行動って、

たっくさんありますよね


・テーブル登山

・ティッシュ全出し(もはや商品化されている)

・卵割りたい病

・洗い物という名の水の無駄遣い・・

・まだオムツでいいのに、トイレでしたい

など


あとうちの子は

永遠に続く「うがい」とかしてました。


でもこれらっておそらく全部、

【成長に必要な行動】なんですよね。


例えば、

□テーブル登山

体のバランス感覚を鍛える練習にもなっていますよね

これをさせなかった場合、

未来に起こりえることはなんでしょう

例えば、自転車の練習で手こずる

とか


□ティッシュ全出しは?

手先の使い方の練習をしています

させなかったら、どうなるか

例えば、ハサミが上手く使えず「ママ開けて~」

(それくらい自分でやってよ怒)

とか


□卵割りたいは?

将来、お子さんが料理を担当してくれたら

助かりますよね

でも、危ないから、まだ出来ないよって

練習をさせなかったら

(料理はお母さん担当なんだ)

って子どもの頭にインプット

お米とぎや洗い物も一緒です

でも、子どもが大きくなった時、

「簡単なのでいいから、ご飯作ってよ~」

って言ってる自分が想像できませんか?笑


□トイレしてみたいは?

いずれ、近い未来、トイトレが始まります。

今は逆に面倒・・って思って、やらせなかったら

トイトレが始まってから手こずる

とかね


今、目の前で起こることは確かに

面倒

でしかないかもしれません。


お母さんだって忙しいしね

そんな悠長に見守ってる暇ないよ


って思うかもしれません。


でもいざ、出来てほしいって思う時が来た時

無理に練習させるのも

だいぶエネルギー使いますよね


子どもがやる気じゃないのに、自転車の練習

子どもがやる気じゃないのに、料理を頼みたい

子どもがやる気じゃないのに、トイトレ


どれも

いずれ出来るようになってもらいたいこと。。


だったら、


【子どもが興味を持った時】

【子どもがやる気を出している時】


が挑戦させるのが一番早い!!


やる気のある時が一番伸びます!



【子どものやりたいを見守る】ことで


どんどん子どもの出来ることが増えていく


結果、


やってもらえるから

お母さんもラクになる~☆です


それでも

「私のタイミングだってあるんだけど・・」

って思っちゃうことも、あるよね


なので、先に

お母さん自身の意識に

心構えを仕込んでおきましょう


2つだけですよ


①それがどんな未来を創るか想像しておくこと

②その子のタイミングを見極めること


そして【待つ】


釣りみたいなもんです。

自分の心構えを仕込んでおいて、時が来たら

「ヨシ!キター!」

って釣り上げてあげればいいんです。


心構えを仕込んでおけば、

(え~今かよ~私のタイミングじゃないんだけど~)

って思いかけても

「いやいや、今なんだ!」

ってスイッチが入りやすくなります。


実は

それって、自分の人生においても同じなんですよ。


①自分の人生がどうあってほしいか=価値観

 どんな未来がいいか想像しておくこと

②自分のタイミングを見極めること


時が来たら、釣り上げてください。

心構えを仕込んでおけば


(今だ!やってみたい)


っていう直感をちゃんと感じ取れるはずです。

そしたら行動してみるのみですね


余談ですが

その子のタイミングを見極めるといっても、

瞬時に対応できなくて大丈夫です


確かにお母さんのタイミングもあるので。


お母さんが気持ちが落ち込んでいる時とか、

体調不良の時に、無理してやるのは酷です。


子どものやりたい!って、その瞬間だけじゃなくて、

ある程度の期間言ってくることが多いですから、


無理のない範囲で、釣りしましょう(笑)


今日も自分らしく生きましょう

またね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?