仲良し夫婦、性格統計学で見る裏事情

夫は仕事上、出勤・帰宅の時間も毎日のように違うのですが、大体14~16時までには帰宅し、明け方前位に出勤する日が多いので、買い物にはほぼ一緒に行っています

夫は買い物も結構好きなのですが、気が付くと余分なものが買い物かごに入っていることも多いので、一緒に行くのが良いのか悪いのか、というところもあるのですが…💸

自分の中に、今日のご飯は○○な気分というのがあるようで
私が適当に食事を用意しても

今日はラーメンを最後に食べたいから味噌汁要らなかったな~
主菜が魚の時に今日は肉の気分だった
などその日の気分によっては何か言われます

次の日に回せるようなものであれば基本気にしないのですが、やっぱり多少はモヤっとします😮‍💨

また、週1日は休肝日のために温泉へと行くのですが、行く日は夫の仕事の都合、そして仕事で家を空けることも度々あるのですが、直前まで私は知らないことも多く、その日に使う予定の食材を使えず、たまにダメにしてしまうこともあるのです

それを見て、「無駄にするなよー」と言うのです

なので一緒に買い物に行くと、

・「明後日あたりに温泉行けるから…」と言いながら見るので予定を知ることが出来る
・何を食べたいか話しながら選んだ方が断然楽
・自分が選んだものだから翌日ちょっと違う気分だと思っても納得して食べる
・何に使うか把握しているから私が居なくても食材さえあれば自分で作る

とても効率的なんです

たまに買い物一緒に行くよ、なんて話をすると

「仲良いね!」

なんて言われますが、そこには私が平和に過ごすためのロジカル的な理由があるのです🙄

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?