マガジンのカバー画像

娘との日々

8
2021年9月に娘を出産しました。妊娠出産子育てについて書いたnoteまとめです
運営しているクリエイター

#子育て

正社員を離れて421日。今だからわかる仕事を離れて不安を感じた理由

421日の産休・育休+有休を経て、10月半ば、正社員復帰した。 休んだ日数を数えてみて、驚いた。421日って!!  421日もあったら色々できた気がするけど、ほぼ子育てしかしてないし、記憶もなんだか薄ぼんやり。 子育て以外だと、自分と対峙することが多いのは予想外だった産休・育休。 仕事中心の日々から一転、前半は社会に「自分の居場所」がないと焦り、一歩進んで「自分の居場所を仕事でしか見いだせない」しょぼい自分に消耗。気持ちが落ち着いたラスト1/3が、一番、育休らしいイ育

仕事大好きだけど4月復帰をやめて1年育休とることにした

「早めに保育園にいれて、なる早で職場復帰しよう」妊娠がわかってすぐ、ナチュラルに思った。 キャリア思考ではないけれど、私は仕事が大好き。これといった趣味もな くて、社会人になって"働く"を覚えて自分の居場所を見つけ、生きやすくなったタイプだ。だから、自己承認に"働く"が紐付く部分も、お恥ずかしながらあったりする。 さらに妊娠がわかった後、偶然、楽しそうな副業にお誘いいただくことが続いた。うれしいけど、タイミングが超絶悪い。産みながら参加したいです! とお伝えしつつ、一旦お

生後100日までに買ってよかった赤ちゃんグッズ&おもちゃ12選

こんにちは、9月に出産したふせです。娘はただいま3ヶ月後半。買い物好きな私ですが、赤ちゃんグッズは知識がなさすぎて、妊娠中になかなか準備がすすみませんでした。 さらに子育てをはじめたら、産前「絶!対!買わない」と思っていたものが「神😭」に昇格したり、子どもがいない時には存在を知る機会もなかった、”赤ちゃんグッズ”にたくさん出会いました。 子育てにまだ慣れない生後100日間。そんな時期、私を救ってくれたアイテムをまとめてみました! 産まれすぐ〜産まれたての尊い新生児期。寝

はじめての子育て100日。いろいろあってウェルビーイングに生きようと思った

娘がうまれて100日。一瞬だったけれど果てしなく長くて、小学生の"夏休みの永遠さ"みたいに不思議な時が流れた。 ふにゃふにゃで産まれてきた娘は、もうすぐ首が座りそう。好きな絵本に反応して好みを主張するし、掴むのもうまくなってきた。 はじめての子育ては想像以上にハード、が素直な感想。そして私は自分とも向き合うことになりディープだったので、そのログをここにそっと残そうと思う。 コロナ禍の妊娠生活は、ステイホームで人と会えないイレギュラーな期間と重なった。フルリモートワークな