見出し画像

◇コミュニケーションスキル◇​



最近小学校でも​
「アサーション」って言うのを勉強するらしい。​

時代が少しずつ変わってきてるのかな?​

アサーションとは​
コミュニケーションスキルの1つで​
「人は誰でも自分の意思や要求する権利がある」​
または​
「自他を尊重した自己表現」​
とかいう意味だけど​
他人の意見も尊重し​
自分の意見も主張し​

◎お互いの意見を大事にしましょうよ◎​
というようなスキルのこと。​


日本人はどちらかと言うと​
「察して」な民族なのね。​

だから​
空気読んで!​
って思ったり​
KYと言う言葉が生まれたわけなんだけど。​

自分の意見を主張するといっても​
ゴリ押しするということではない。​

アサーションスキルを獲得すると​
嫌なことは嫌だ​
言いたいことが言えない​
などのストレスが軽減されて​
相手を尊重する言葉を選びながら主張することで​
受け入れられやすくなる。​

感情的にならない​
ハラスメントを防げる(自分が上司の場合)​

アサーションスキルを磨くには?​
①事実を描写する​
②自分の気持ちを説明する​
③解決策を提案する​
④行動を選択する​

この②の自分の気持ちを説明するときには​
I(アイ)メッセージにするといい。​

私は~という文章にする。(「私は」は言わずとも)​

こんなことを小学校でも教えてるなんて​
ちょっと驚いた。​

でも大事なことなのではないか?​
と思ったのであ~る。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?