養育費って、当事者とそれ以外の人には違うってこと?

先日、同世代の方の息子さんが三人の子供、7歳をかしらに下は3歳くらいかな?
離婚して、実家に息子を連れ戻したと言う話。

離婚前に自営業を始め、生活費を入れる事が困難になり、お嫁さんに文句を言われ、帰りづらくなり、家には帰らなくなって、お嫁さんからの連絡で知ったそう。

息子さんともなかなか連絡が取れず、結局息子が心配で迎えに行ったそう。

それが約半年前。

1ヶ月の引きこもりを経て、自営業を再開。

お金の管理が出来ない息子に変わり、その人、母親が預かり、電話代、健康保険、年金等の支払いをしているそう。

まだ、一回も養育費は支払われてはいないよう。

その母曰く、まとまったお金が出来たら、送ろうと思う。なぜなら、一人一万円で三万円送っても何も出来ないだろうからと。

私は呆れて絶句した。

この方、結構お金にはシビアな人。

三万円あったら、まだ幼い三人なら、1ヶ月分の食費になると思わんのか?💢

結婚の時もその嫁に働かないのかと言った話を聞いて、この方、ずっと専業主婦。

私、完全に自分のことと『嫁』とは立場を共有することがない人なんだと思った。

少なくても、その人も『嫁』の立場をやっているのに。

孫も可愛いけど、それは息子あっての孫であって、離婚したら、ただの子供でしかないのか?

ご飯ちゃんと食べれてるのか?

三人抱えて仕事している『嫁』の心配は皆無。

『嫁』がいないと孫はどうする?💢

この約半年、養育費ゼロで頑張っていることも想像出来ない。

某信者さんで、選挙の度に頑張っている、信心とはなんぞや?💢

おまけにその息子さん、お母さんに渡しているお金から、養育費を支払ってくれていると思っていたと言われ、そのお母さんは怒っていたが、私からすればどっちもどっち。

もし、我が娘だったら、即刻要求するやろうその養育費。

孫三人の命がかかっている。

第三者になってしまう恐ろしさ。

うちも最初だけで全然養育費は支払われていない。

中学や高校、成人のお祝いすらない。

どう理解すれば良いのかわからない。

今回のこの方の話、その母は自分に経験がないから、わからないからとのこと。

でも、子育てもした。

生活費のやりくりもした。

なら、それ以上に収入が安定しないシングルの立場を考えてみろといいたい。

まだ、熱や感染症で休みがちな年頃。

本来なら、体調が良くなったら登園。

後一日、寝かしてやりたい。

後一日、休ませてやりたい。

それでも、登園させなければならない気持ちわかるか?💢

今回の件で私の中にいる怒りが騒ぐ。

まだまだ、消化なんかされていない。

もちろん、離婚を決めたのは私。

だけど、それに至る理由がある。

私、元夫の親ではない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?