見出し画像

すぐに、古くなる

昔の街並みが消えてゆく。再開発で、古い商店が取り壊され、駅前のロータリーものっぺらぼうみたいになった。

西洋は石の建築文化だから、古い建物ほど家賃が高かったりするらしい。日本もその精神を見習うべきだとか、古い街の形も少しは残した方が良いとか、そういうことを言う人がいる。

でも私はやっぱり、「新しくてキレイ」な方が好きなのだ。日本にいる多くの人も、気持ちのどこかでそう思っているから、結局古い街並みが残らないのではないだろうか。

「新しくてキレイ」に、もし一つ欠点を挙げるとすれば、それは、すぐに「古く」なることだろう。「新しい」に価値を置く限り、常に作り直し続けなければならない。一方、いつまでも残る「古いもの」は、ある意味、色褪せず、"古くならない"。ずっと変わらず、価値を纏ってそこに在る。

それでも日本はこの先も、古い街並みを残すより、新しい建物を建て続けていくような気がするのだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?