見出し画像

最近のもやもや

すごい頭の中での矛盾がいま起こっているので記録として書いてます

昔から、親や姉や上の人の言う事が正しいと思って生きてきたところがあって、無理せず従う事が生きることなのだ、我慢こそ全て、、、みたいに植え付けられたからか、大人になっても我慢する事が当たり前になって、自分を出す、好きに生きることへの罪悪感や抵抗がすごかったんです

それでも覚えてるのは、高校卒業するときの進路で、親は経理のない会社はないからと商業高校に行ったのに、卒業したら美容師になりたいから就職すると自分から言ったこと

その時母親には、自分からやりたい事を言うなんて初めてだね、と言われました(ほんとは中学の時に歌のオーディション受けたりとか、全く何もかも我慢していたわけではないけれど)

確かになぁ…と
そんな自分が、いま、この今年の変容を迎えると言われている時に、ものすごくバチあたりかもしれないのを覚悟で書いているのだけど、
今まで尊敬していた人とか、親兄弟の言うこと、仲良くしていた友達の言うことまでもが自分の想いと違っていると、なんとなくわかるというかその先に何をいわんとしてるのか透けて見えるような気がして(正しいかどうかはわかってないのですが)それがことごとく自分の思ってる事と違っていて、
なんでそんな事言われないといけないのか…
と思うようになってしまって…
わたしが未熟でその人たちの話が理解出来てない事は大いにあるので否定ではなく今まで湧き上がって来なかった疑問みたいな感覚で、
結局どうするかは自分であって、その先の選択をどうやって選びどう歩んでいくかは自分に委ねられているわけで、そこはブレずに自分の進むべき道を進んでいく事が大事なんだ
とも言われているようなきがしていて

新しい道に進むとき
近しい人から否定とか何か言われると
自分の信念がブレて違う方向へ行ってしまう

それが結果オーライになる場合もあるけれど、誰かが決めた道にのっかってるから、ダメだった時に他人に責任転嫁してしまいがち
でも自分で決めた道ならば、失敗しても後悔はないし、むしろその道でもアリだったとさえ思えると思う

ただ、その覚悟がないだけ

そう、覚悟を決めて突っ走る

アセンダント射手座なもんでね
飛び込んで行く力が人よりハンパない

そういう、どんどん自分の想いが固まってきて、そうじゃない、わたしがやりたいのはこれなんだともがき始めてみたので、書いてみました

他人に合わせて生きるのはもうそろそろ卒業したいのかもしれないなぁ
自分を生きるって難しいかもしれないし勇気のいることかもしれないけれど、きっと楽しみな事もたくさん待ってる気がするんだぁ

自分がこの先どう生きていくのか
後から見返したときに、あああの時はこんな風に思っていたのねと笑っていられるように

そんな最近の気持ち、でした

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?