見出し画像

帰宅時と起床時の「きれい」でやる気のエンジンをかける

あなたは、どんなときに家事をする気になりますか?

あるアンケートでは「部屋がきれいになったとき」という答えが最多数だったそうです。
反対に「部屋が散らかっているとやる気が出ない」と答える人も多かったとか。
たしかに、台所のシンクが洗い物でいっぱいだったら、気分がどんよりしてしまいますね。
リビングでくつろぎたいと思っても、ソファやテーブルの上に物が散らかっていたら、リラックスできません。

逆に、たとえ部屋の隅にホコリがたまっていたとしても、
「見た目」が片づいていれば、ストレスを感じなくてすみます。
視覚が人に与える印象は、思った以上に大きいのです。

できるなら、一日中きれいな状態を保つのがもちろん理想です。
でも、現実はなかなかそうはいきませんね。
だから、せめて「外出前」と「就寝前」だけは、自分の決めたきれいな状態に戻す。
これが、ストレスを軽くするために私がやっていることです。
一日の始まりや帰宅後など「さあ、これから家で過ごすぞ」というときに
部屋が片づいていると本当に気持ちがよく、やる気のエンジンがかかるのを実感します。

きれいな状態とは「物をどかさず掃除機をかけられるリビング」と、
「すぐに料理ができる台所」。

家全体に目配りできればいいけど、そこまでこなそうとすると、
私にはキャパオーバーになってしまいます。
だから、リビングと台所だけ。
この2か所がきれいだと、とりあえず気分がいいからです。

といっても夜中まで仕事し、力尽きてバタンと寝てしまうこともたまにはあるので、そんなときは例外。
自分を追い込まないよう工夫しています。

あなたの「きれい」の基準は、どのラインでしょう?
どんな状態をめざすかは、自分の心地よさで決めてくださいね。

わざわざたたんだり正しい場所にしまったり、なんて面倒なことをしなくて大丈夫です。
家族が脱ぎ散らかした衣類を1か所にまとめる。
雑誌や新聞、リモコンなどを定位置近くに戻す。
テーブルの上などに散乱しているものを片づけ、家族のものはそれぞれに渡す。
それだけでも、十分ストレスフリーの部屋に近づきますよ。


~30代女性のための心と体の健康アドバイザー~


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?