Tom Takamura

タカムラと申します。ギターのソロをやってます。ジャズやフュージョンなどインプロヴィゼー…

Tom Takamura

タカムラと申します。ギターのソロをやってます。ジャズやフュージョンなどインプロヴィゼーションのある音楽が好きです。https://www.youtube.com/channel/UC9AaIuRDOWWZmFphQ_EsZ4Q

最近の記事

再生

ジェフ・ベック『エンジェル』

 ジェフ・ベックと云えば「3大ギタリスト」「世界最高のエレクトリック・ギタリスト」「ロック・ギターの最高峰」等など、つまり楽器奏者としての側面で語られることが多い。勿論その通りなのだから問題はないのだが、本当は音楽の発明家として、改革者として語られるべき偉人なのだという事実が忘れられがちなのだとすれば、それはとても残念なことだ。  ヤードバーズではサイケデリック音楽を発明してあのジミ・ヘンドリックスにすら影響を与え、『トゥルース』ではハード・ロックを編み出してレッド・ツェッペリンを世に導いた。『ラフ・アンド・レディ』からは、10年後にはあたりまえになるソウルとロックの融合をいち早く実践し、『ブロウ・バイ・ブロウ』では世界にクロスオーヴァー/フュージョン・ブームを巻き起こした。  こういう趣旨でジェフ・ベック評論を展開したのは渋谷陽一だけだったんじゃないか。  ハイドン、モーツァルト、マイルス・デイヴィス、ザ・ビートルズに匹敵する改革者なのだ。それでいて自身は、ただただ演奏への衝動だけでシーンを生き抜いた。  『エンジェル・フットステップス』はもう20年も前のアルバムの収録曲だけど、彼の長いキャリアからすれば新しい方だ。  21世紀になってから出たライブ音源や映像では必ずハイライトとなっていた。この曲に限らず、旧作の偉業やノスタルジーに頼る必要なく仕事ができる人だった。  ジェフ・ベックのファンは男性が多い。 きっと皆んな、その生きざまにあこがれたのだ。僕もそうだ。

    • 新曲配信

      新曲『落陽に燃えよ』が配信開始となりました。ぜひご一聴いただきたく宜しくお願いします https://audiostock.jp/artists/54888/albums/3347

      • 再生

        Yozakura

        "Yozakura"『夜桜Ⅱ』は自作のソロ・ギター曲です。ある時ソプラノ・リコーダーを吹いていたら偶然出てきたメロディーが何となくアイリッシュ風に聴こえたので、モーダルなアドリブのある曲に仕立て上げてみたものです。新しく録音・ミックスとマスタリングをやり直し、新しいアグリゲーターから5月17日にリリースされます。ジ石川さゆりさんの『肥後の盆唄~炎~』から着想を頂戴いたしました。

        • 再生

          Who's Next

          "Who's Next"『継ぐのは誰か』は自作のソロ・ギター曲です。チェット・アトキンスの奏法でジャンゴ・ラインハルト風のアドリブを弾くというコンセプト、と云うより夢を思い描いたものであります。タイトルは尊敬する小松左京先生の小説から拝借いたしました。新しく録音・ミックスとマスタリングをやり直し、新しいアグリゲーターから5月17日にリリースされます。ジャケット写真は最近通勤に使っているゆりかもめから見えます処の、芝浦の倉庫街をモチーフに描いたものです。

        ジェフ・ベック『エンジェル』

        再生

          落陽に燃えよ

          落陽に燃えよ

          再生

          モードをソロでやってみました

           ジャズファンやミュージシャンが言う「モード」と「一発もの」とがどう違うのか未だに分からないんですが、とにかく定番の『ソー・ホワット』や『インプレッションズ』と同じ、DマイナーおよびE♭マイナー32小節をソロ・ギターで弾く、というのも長年の夢だったのであります。

          モードをソロでやってみました

          再生
          再生

          Joyful/ジョイフル

          新曲『Joyful』がSpotify、Apple Music、LINE MUSIC、AWA他からリリースされました。使用ギターはTakamineのクラシックギターNPT-315、20年来の愛機で1995年製です。

          Joyful/ジョイフル

          再生
          再生

          巨匠に捧ぐ

          巨匠ジョー・パス先生。御大の確立した様式を拝借し敬愛の念を込めて名盤『ヴァーチュオーゾ』から『ナイト&デイ』をオマージュいたしました。Audiostockさんから著作権フリー音源として配信・発売されました。

          巨匠に捧ぐ

          再生
          再生

          貝殻節の主題による変奏曲

          ライブでは長らく演奏していた『貝殻節の主題による変奏曲』がSpotify、Apple Music、LINE MUSIC、AWA他からリリースされます。使用したギターは成清元信氏製作のクラシックギター2007年製です。テーマは有名な鳥取民謡ですが、冨田勲先生の『新日本紀行のテーマ』はこれがモチーフなのではないかと思っています。

          貝殻節の主題による変奏曲

          再生
          再生

          クラシックギター名曲オマージュ第2弾

          クラシックギター定番曲シリーズ第2弾、『アルハンブラの思い出』のオマージュです。ダジャレのようなタイトルに見えるかもしれませんが、本人は大真面目であります。

          クラシックギター名曲オマージュ第2弾

          再生
          再生

          クラシックギター曲と云えば

          クラシックギター曲の定番『ロマンス/禁じられた遊び』のオマージュ作品を作ってみました

          クラシックギター曲と云えば

          再生
          再生

          配信はじめまして

           タカムラと申します。ギターのソロをやってます。ジャズやフュージョンなどインプロヴィゼーションのある音楽が好きです。今年から音源の配信を始めましたので、合わせてnote初投稿です。宜しくお願いします。ジャケ写も描きました。

          配信はじめまして

          再生