見出し画像

オンライン授業を妄想してみる。。

こんにちは。
Tomoki Takeda です!

コロナで世の中が騒いでますね。
俺は、様々な企業のロゴがsocial distanceに合わせて離れてる事が面白くてしょうがないです。

企業ロゴ

俺は、3/28にオーストラリア留学が終わり、日本に帰ってきました。
自宅待機には、掛からなかったので大丈夫でした。
オーストラリアのコロナ対策については、また後日、記事にできたらいいなと思います。お楽しみに!

今回、話すテーマは

オンライン授業 遅くね?

全国の99%の学校が、国の指示によって3月2日から臨時休校になり、たくさんの生徒が自宅待機と言う形になっている。実際に俺の学校も休校になった。

世界の"休校" と 日本の"休校"の違い

まず、日本の休校を見てみよう。
休校=学校がなくなるというイメージだろう。
実際問題、オンラインで授業をしている学校は、N高以外聞いたことが無い。
ただ単に、メールで大量の宿題が出されて、さらに学習へのモチベーションが下がってる一方だ。

@中国(上海)
教育委員会が開発したオンライン教育システム「上海微校」の運営を開始した。
このシステムは子どもの身分証番号と連動しており、オンラインで授業を受けたり、出された課題を提出できたりするものだ。
(Yahoo News)
@アメリカ
公教育でも体育や音楽までカバーし、教師からの課題も多く出されるため、子供が暇をもて余す状況は避けられている。
(Business Insider)
@韓国
小中高の新学期の授業をオンラインで始めると発表した。対象となる生徒は約540万人で、パソコンやタブレット端末がない低所得の家庭には学校や国が貸与する。
(日本経済新聞)

などなど、国によってバラバラなのはあるものの、
"休校"ではなく、"自宅学習"に移行している。

日本はオンライン化しやすい!

平成29年の世論調査で、スマートフォンの普及状況を調査したところ、中学生は約60%、高校生は約96%の人が、スマートフォンを所持している。
(内閣府)

というデータが出てる。
高校生の96%がスマートフォンを所持してる。

休校になり、外出自粛指示が出だ時に、学生がやる事はなんだろうか。
ほとんどの学生が"スマホゲーム"や"SNS"と答えるだろう。

どうせスマホを使ってるのなら、
授業を提供した方が良いのではないか。

という事でオンライン授業を妄想してみました。

まず、完成した時間割りはこちら!

画像2

1人当たり、週に13授業を受ける感じです。
授業数は、登校日と比べると少ないですが、実験で進めるにはこのくらいの量で充分かなと思います。

数学.英語は、初心,中級.上級のレベル別でさらに少人数授業!
選択科目も、音楽までカバーしているので、好きな科目を選べます!

すべての授業が選択って受けてる側もワクワクしません?
↓クラスを選択するリンクです!
https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=DQSIkWdsW0yxEjajBLZtrQAAAAAAAAAAAAN__g9aMSFUQkVMNTI0R0NNWTdNUFY0NkRRVlBBV0FWNS4u

オンライン授業を組む上で気を付けるべき事


➀1クラス15名を超えない
これは、オーストラリアでの経験ですが、アクティブな授業をするには、先生の手が行き届く、15人がマックス。これ以上になると、グループディスカッションや、各自の様子の確認が、手で負えなくなります。

②現在の教員数を使う
当たり前ですが、今、学校で教えている先生の数を超えてはなりません。
なので今回は、生徒の数は200名、先生の数は数学(2名)英語(2名)国語(1名)理科(2名)社会(1名)体育(1名)専科(2名)の11名で考えてみました。

③先生にかかる負担
最近、話題になっている先生方の残業問題も踏まえて、授業数は少なめに設定しました。1人あたり、30分/コマ×5コマ×5クラス=750分=12.5時間の授業数にしました。   

④選択を多く取り入れた授業
オンライン授業は、人の目を気にしなくてよいので、集中力が切れやすいです。なので、1授業は30分がマックスだと思います。
また、自分が興味を持った事に参加できる(選択制)ようにし、面白い授業をできるようにしています。



様々な学校がGW明けまで休校を発表しています。
果たして、GW明けからは学校再開ができるのか。。
まだわからない所もたくさんあります。どんどん、オンライン授業に踏み出していってほしいなと思います。

学校関係者頑張ってください!よろしくお願いします!


Tomoki@Stay at Home

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?